0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOS6.9にJenkinsを入れたメモ

Last updated at Posted at 2017-12-19

はじめに

普段は概念設計と仕様書書くのがお仕事。
先日バリバリのIT屋さんに「CIツール使ったことないシステム屋が許されるのは学生までだよね(意訳」とのお言葉を頂いたので、とりあえずJenkins入れてみた。

環境

  • OS: CentOS 6.9 i686

最新のCentOS 7系だと、一部コマンドが違うので注意。

Jenkinsのインストール

javaのインストール

$ java --version
java version "1.7.0_161"
OpenJDK Runtime Environment (rhel-2.6.12.0.el6_9-i386 u161-b00)
OpenJDK Client VM (build 24.161-b00, mixed mode, sharing)

インストールされていることを確認。入ってなかったらインストールする。
後述するが、Jenkins起動時にエラーが出た場合、最新版を入れる。
この時点だと1.8.0が最新だった。

# yum install java-1.8.0-openjdk.i686

Jenkins本体のインストール

リポジトリを追加した後、yumを使ってインストールする。
なお、リポジトリはLTSのものを採用した。

# cd /etc/yum.repos.d/
# curl -O http://pkg.jenkins-ci.org/redhat-stable/jenkins.repo
# rpm --import http://pkg.jenkins.io/redhat-stable/jenkins.io.key
# yum install jenkins

Jenkinsを起動する。合わせて、マシン起動時にJenkinsが起動するようにする。

# chkconfig jenkins on
# /sbin/service jenkins restart

次のエラーがでたらjavaのバージョンが低いので、最新版にする。

# /sbin/service jenkins start
Starting Jenkins Jenkins requires Java8 or later, but you are running 1.7.0_161-mockbuild_2017_12_06_14_08-b00 from /usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk-1.7.0.161/jre
java.lang.UnsupportedClassVersionError: 51.0
	at Main.main(Main.java:124)                            
                                                          [  OK  ]

うまく行っていたら、ちゃんとメッセージがでる。

# /sbin/service jenkins restart
Shutting down Jenkins                                      [FAILED]
Starting Jenkins                                           [  OK  ]

外部からアクセス可能にする(iptableの書き換え)

次のようにiptableを書き換えた。

$ cat /etc/sysconfig/iptables
# Firewall configuration written by system-config-firewall
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A INPUT -p icmp -j ACCEPT
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 8080 -j ACCEPT
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
-A FORWARD -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT

書き足したのは、下から4行目の-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 8080 -j ACCEPTである。Jenkinsは通常8080ポートを使うので、このポートを開ける。
なお、下から2,3行目はiptablesの条件にマッチしなかった通信をすべてrejectする設定なので、それより前にACCEPTする通信を記述する必要がある。

Jenkinsの初期設定

IPaddress:8080にアクセスすると、次の画面が見える。
qiita_171220_jenkins_login.png
以下のコマンドで確認できるパスワードを入力する。

# cat /var/lib/jenkins/secrets/initialAdminPassword

すると設定画面に移動する。

qiita_171220_jenkins_cutomize.png

左のInstall suggested pluginsを選択して少し待つ。
すると最初のAdminユーザーの設定に移る。

qiita_171220_jenkins_adminuser.png

設定等については、別途記述としたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?