0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【しずおかアプリ部】活動ログ 第15回

Posted at

■タイトル
第15回しずおかアプリ部2.jpg

■開催日
2016年2月6日(土) 16:00~18:00

■参加者
9名

■活動内容(概要)
・菅原プレゼン「Unityはじめるよ ~描画のクオリティを上げるコツ編~」

・部員さんプレゼン「Arduino入門 ~センサとUnityをつないで遊んでみよう~」
 「第4回 アナログ入出力編」

・保坂プレゼン「Scratch(スクラッチ)を使ってゲームを作ってみよう!」

・部員さんが持ってきたGearVR体験

■活動内容(詳細)
・菅原プレゼン「Unityはじめるよ ~描画のクオリティを上げるコツ編~」
 現在までのグラフィックの進化の過程の紹介。
 Unityで行える描画クオリティを上げるための技術の紹介。
 今回はライティングに特化した内容。
 実演したがうまく動作しない箇所があり、
 次回改めてライティングに関するテクニックを突き詰める。
 
 資料:第15回_プレゼン資料(Unityはじめるよ~描画のクオリティを上げるコツ編~).pdf

・部員さんプレゼン「Arduino入門 ~センサとUnityをつないで遊んでみよう~」「第4回 アナログ入出力編」
 可変抵抗を使ってアナログ入力を作る。
 入力電圧を10bitの値として受け取ることが可能。
 アナログ出力にはPWMを使って、擬似的にアナログを表現する。
 時分割で、オン/オフの時間を調節し、擬似的にアナログ動作しているように見せる。

 資料:第15回_プレゼン資料(アナログ入出力編).pdf

・保坂プレゼン「Scratch(スクラッチ)を使ってゲームを作ってみよう!」
 スクラッチの使い方を紹介。
 ブラウザ上で動作するので気軽に始められる。
 処理逃れを考えることに集中できるため、組み立てるという力をつけられる。
 プログラム入門には本当にオススメ。
 資料:第15回_プレゼン資料(~Scratch(スクラッチ)を使ってゲームを作ってみよう!~).pdf

・部員さんが持ってきたGearVR体験
 対応しているソフトが豊富。
 本体横にタッチパッドが付いてるので快適に操作できる。
 

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?