0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【しずおかアプリ部】活動ログ 第12回

Posted at

しずおかアプリ部2.jpg

■タイトル
第12回

■開催日
2015年11月28日(土) 16:00~18:00

■参加者
8名

■活動内容(概要)
・監査法人トーマツが開催している「Morning Pitch in 静岡」の案内

・部員さんプレゼン「Arduino入門 ~センサとUnityをつないで遊んでみよう~」
 「第2回 LED点滅・スイッチ編」

・保坂プレゼン「Cocos2d-xで作る物理演算ゲーム ~壊す対象を置いて当たり判定をとろう編~」

・部員さんプレゼン「Unityのエディタ拡張入門」

・菅原プレゼン「Unityはじめるよ ~すごいよサウンド機能 実践編~」
 ※時間の都合により次回に繰り越し

■活動内容(詳細)
・監査法人トーマツが開催している「Morning Pitch in 静岡」の案内
 「Morning Pitch in 静岡」は静岡県内のベンチャー企業が取り組んでいる事業をプレゼンする場。
 2015年12月16日に開催される「Morning Pitch in 静岡」では「音」に関する技術を紹介する。
 参加費無料で新しい技術に触れる事ができ、その後に名刺交換会もあるので非常に有用な場である。
 参加申し込みはこちらから
 https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/2762

・部員さんプレゼン「Arduino入門 ~センサとUnityをつないで遊んでみよう~」
 「第2回 LED点滅・スイッチ編」
 
 ブレッドボード、素子、LED、スイッチなどの部品の説明。
 それらの部品を使ってまずは、Arduino無しでLEDを光らせる回路を紹介。
 そして、Arduinoを使ってLEDを光らせる方法を紹介。
 Arduinoの入出力のPINの設定を行い、入力判定と出力を行うプログラムを説明。

 資料:第12回_プレゼン資料(LED点滅・スイッチ編).pdf

 
 ゆるキャラ「今川さん」のサウンドシステムを進化させるための方法の相談。
 現状は、外部操作で音を鳴らすので、「今川さん」の動きとのズレが問題となっている。
 Arduinoに「SDカードの音を鳴らすシールド」を装着する方法を提案頂いた。
 スイッチと組み合わせれば、遠隔操作不要で鳴らせるので、ズレが解消できる可能性あり。

 資料:第12回_プレゼン資料(SDカード).pdf

・保坂プレゼン「Cocos2d-xで作る物理演算ゲーム ~壊す対象を置いて当たり判定をとろう編~」
 プログラム上で壊す対象を生成。
 それに物理演算用パラメータを設定することで、挙動を制御する。
 まだパラメータの単位は未調査のため、今回はとりあえず感覚で値を設定。
 衝突検知用のコールバック登録を行い、無事あたり判定を検出できた。
 物理演算の効いたオブジェクトが動き続けてしまうなど、
 ゲームとして成立させるためには、色々な制御が必要と思われる。

 プロジェクト一式:http://monolizm.com/sab/src/AngryChicken12.zip

 資料:第12回_プレゼン資料(Cocos2d-xで作る物理演算ゲーム ~壊す対象を置いて当たり判定をとろう編~).pdf

・部員さんプレゼン「Unityのエディタ拡張入門」
 C#の機能である「属性(Attribute)」を利用して、エディタを拡張することが可能。
 インスペクタビューの入力ボックスを拡張することで、
 非常に使いやすいインターフェースにすることができる。
 想定外の値を入力を防いだり、使いやすさが向上するので、
 デザイナーも利用することが多いUnityではかなり有用。

 他には、メニュー操作などをトリガーにして、自動でプログラムを実行させる方法も紹介。
 おまけで、キャッシュの話、LINQの話も。

 資料:第12回_プレゼン資料(Unityエディタ拡張入門).pdf

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?