LoginSignup
0

More than 5 years have passed since last update.

【しずおかアプリ部】活動ログ 第29回

Last updated at Posted at 2016-11-19

しずおかアプリ部2.jpg

■タイトル

第29回

■開催日

2016年11月19日(土) 16:00~18:00

■参加者

9名

■活動内容(概要)

・菅原プレゼン「Unityはじめるよ~NavMesh応用~」
・部員さんプレゼン「Gitでバージョン管理~リベース編~」
・部員さんプレゼン「リバーシを作ってみた」
・部員さん提供「PS4ProによるVR体験&OculusRiftによるVR体験」
・雑談

■活動内容(詳細)

【実演・プレゼン】

・菅原プレゼン「Unityはじめるよ~NavMesh応用~」

  前回のプレゼンで解決できなかった、オフメッシュリンクにまつわる問題の調査結果を発表。

  ・オフメッシュリンク間を不自然な動きで移動してしまう問題
   スクリプトを使って解決する。
   手順
     1、自動でオフメッシュリンクを超えないように NavMeshAgentの設定を変更する
     2、NavMeshAgentがオフメッシュリンクにたどり着いたか調べる
     3、NavMeshAgentからオフメッシュの始点と終点情報を受け取り、
        スクリプトでオフメッシュリンクの終点まで移動
     4、NavMeshAgentにオフメッシュリンクを超えたことを通知
   手順3の移動処理に関しては、ゲームごと異なる実装になる。

  ・オフメッシュリンクを自動で作成した場合、飛び乗るオフメッシュリンクが作成されない問題
    結論:手動で作るしかない。
    自動でオフメッシュリンクを作成するGeneratedOffMeshLinksの設定項目「JumpDistance」は
    飛び乗る高さを表しているものではなく 飛び越える距離を表すプロパティでした。
 

  資料:第29回_プレゼン資料(Unityはじめるよ~NavMesh応用~).pdf
  プロジェクト一式:NavMeshTest(応用編2)完成版.zip
スクリーンショット 2016-12-03 19.53.26.png



 
・部員さんプレゼン「Gitでバージョン管理~リベース編~」

 今回の目的1 「リベースを覚える」
  リベースとは、
   最新に対して再コミット (rebase) すること。
  自分のブランチで行ったコミットを、別のブランチ(任意のコミット地点)に対して全てコミットし直す。
  複数ブランチで運用中の履歴がキレイになる。

 今回の目的2 「競合の解決」
   リベースやマージを行った際に、他人と同じ箇所を変更してコミットし合った場合に競合がおこる。
   どちらの変更を適用するか、または手動で編集して競合を解決する必要がある。
   同じファイルを同時に変更しない予防が大切。

  今回は部員が体験する部分が多く、やりごたえのある内容でした。
  やはり「見る・聞く」だけより「体験」した方が覚えやすいですね。

  資料:第30回_プレゼン資料(Gitでバージョン管理~リベース編~).pdf
  プロジェクト一式:Git_Rebase.zip


・部員さんプレゼン「リバーシを作ってみた」

 スクラッチで作ったリバーシについて。

  CPUの手をAIで実現。
  AIとして有名なのが、
  ・ディープラーニング
  ・先読み
  ・評価
  という方法がある。

  今回は評価という方法を実装。
  盤面上に得点をつけ、その手を打った場合の得点を計算し、一番高得点になる手を選択するという方法。

  一手しか読まないので強いAIにはならないが、リバーシ初心者なら良い勝負ができる。

  これをスクラッチで実装してしまうのだからスゴイ。

  資料:第29回_プレゼン資料(リバーシを作ってみた).pdf



 
・部員さん提供「PS4ProによるVR体験&OculusRiftによるVR体験」

  「PS4Pro + PSVR」 と 「PC + OculusRift」の2種類のVRを体験

   PS4Proでは性能が上がった分、よりリアルなVR体験を提供。
   Kitchenというホラーゲームは本当に怖い。
   体験者にしかわからないが、その世界に入り込む没入感がすごい。

   Oculusの方ではミクラスという初音ミクを眺めるVR体験。
   製作者が1年以上かけて仕上げたミクだけあって、非常に高精細で綺麗なモデルだった。
   そこにいる感は圧倒的。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0