■公式サイト##
http://monolizm.com/shizuoka-app
「Slack」も利用しています。 shizuapp で検索し、ご参加ください。
◾️参加申し込み##
しずおかアプリ部への参加申し込みはこちらから
■タイトル##
第47回
■開催日##
2018年2月10日(土) 16:00~18:00
■参加者##
18名
■活動内容(概要)##
・保坂プレゼン「部員さんとの共創企画ゲームのご紹介」
・菅原プレゼン「Unity始めるよ ~よく人に質問されるTIPSと冬休みに勉強した技術紹介~」
・最近の話題の技術ニュース、告知
・雑談
2018年、最初の開催でした。
3ヶ月ぶりということもあり、過去最多の参加人数となりました。
ぎゅうぎゅうパンパンの中での勉強会となってしまい申し訳ありませんでした。
バレンタインデーに近いということもあり、女性部員の方が手作りクッキーを作ってきてくれました。
ありがとう!みんなで美味しくいただきました!
次回開催はホワイトデー過ぎですが、皆さん、わ・か・る・な。
■活動内容(詳細)##
【実演・プレゼン】
・保坂プレゼン「部員さんとの共創企画ゲームのご紹介」
部員さんと共創でアプリの企画を考え中。
企画書もだいぶ進んで、内容、画面のイメージともだいぶ固まってきています。
また中学生の部員さんは、今年のUnityインターハイとU21プログラミングコンテストでの受賞を目指して、
ゲームの企画を考え始めました。
・菅原プレゼン「Unity始めるよ ~よく人に質問されるTIPSと冬休みに勉強した技術紹介~」
よく質問されることとして、
・ポストプロセッシングスタックの使い方
・クリックした位置にUIを移動させたい
・FPS指定方法
・画面分割
・プレハブについて
を紹介&体験を行いました。
ネスト化されたプレハブの場合、中のプレハブは大元の影響を受けなくなってしまう仕様になっているので注意が必要。
後半は、今後制作予定のゲーム開発の研究に利用してるプロジェクトを紹介しました。
スペックの低いスマホでも動くような工夫を散りばめています。
1日の時間の移り変わりから、天気の表現、シェーダー、テクスチャ、雲の表現など。
・最近の話題の技術ニュース、告知
いつものように、Slackに投稿された記事を取り上げていきつつ、
部活が終了してからの放課後もたくさんの話題で盛り上がりました。
Unityを使ってる方、VRをやっている方が身の周りに増えてきたなぁと感じます。
部員さんが珍しい本を貸してくれました。
「テレビゲーム 電子遊戯大全」
かなり古い本ですが、本の構成も面白く、
当時テレビゲームに関するあらゆる情報が載っています。
30〜40代の人にはお酒が進む内容となっております。