1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Rook/Ceph 雑記

Last updated at Posted at 2021-05-29

後で整理するかもするし、しないかもしれない。

インストール時

万人が引っかかりっそうなチェックポイント。

Rook/Ceph わかってないやつのメモなので、直ちに信じてはいけない。自己責任。

Helm でのデプロイ

  • image.tag を明示したほうが良い。
    • デフォルトは master で、後述する問題の遠因になりうる。
  • csi.enableCSIHostNetwork の設定をチェックする。
  • csi.provisionerPriorityClassName は高めの値で設定したほうが安全。
    • addon-priority とか high-priority とか。
  • csi.pluginPriorityClassName agent.priorityClassName discover.priorityClassName も同様。
  • agent.flexVolumeDirPath は公式に説明がある。必要に応じて設定しないと動かない(かもしれない)。

CephCluster CRD

  • spec.cephVersion.image は、想定しない(古い)バージョンのイメージを operator へ与えると、reconcile されない。適切に設定する必要がある。(Helm で「image.tag を明示したほうが良い」としたのは、これに掛かってくる)
  • priorityClassNames.all 設定を行ったほうが安全。そして複数形であることに注意。
  • spec.network.hostNetworks は必要なら true
  • spec.storage.storageClassDeviceSets[].portable は managed クラスタなど PVC-Based を選択できるとき、更にいうとノードのオートスケールを考えている場合は、 true を強く推奨。

運用

  • Ceph が WARN (もしくは更に悪い)状態である場合、CephCluster CRD を変更しても、 operator は reconcile を行わない。
  • よって何かがおかしいときは Ceph クラスタを安定させる方を優先する。
  • Ceph 層の運用、特に障害対応では toolbox コンテナを使う。
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?