LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

to_iとto_s

Last updated at Posted at 2019-10-31

to_iとto_sについて

どっちがどっちか分からなくなることが多いので、まとめます!

*to_i・・・iの意味はinteger(整数)
*to_s・・・sの意味はstring(文字列)

使い分け方法

それぞれの使い方について、詳しくみていきます。

number1 = 10 #数値
number2 = "15" #文字

上記を利用してそれぞれのメソッドを利用していきます。

to_iメソッド

文字列オブジェクトに対してto_iメソッドを使うと、その文字列を数値オブジェクトに変換することができる!
つまり、

puts number1 + 5  #出力結果 15
puts number2 + 5  #エラー

#numberyyyを出力させるためにto_iメソッドを使うと
puts number2.to_i + 5  #出力結果 20

ということになります!

to_sメソッド

数値オブジェクトに対してto_sメソッドを使うと、その数値を文字列オブジェクトに変換することができる!
つまり、

puts number1 + "歳の誕生日です"  #エラー
puts number2 + "歳の誕生日です"  #出力結果 15歳の誕生日です

#numberxxxを出力させるためにto_sメソッドを使うと
puts number1.to_s + "歳の誕生日です"  #出力結果 10歳の誕生日です

ということになります!

まとめ

このto_iはgetsメソッドと共に使われることが多いですね。
どちらも似ていて間違いやすいので気をつけて使っていきたいと思います!

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1