前書き
最近、業務でShopifyを触ることが多いです。
WordPress含め、CMSはまったく触ったことがなかったので、慣れるのに時間がかかりました。
初歩的なことばかりですが、メモ&共有のために残しておきます。
管理画面を日本語にする
管理画面右上の自分のアカウントの名前をクリック→My Account→言語→日本語を選択
管理画面を開き直す、ログインし直すなどすると、管理画面の表示が日本語に変更されます。
ストアで使用される基本的な言語を日本語にする
- 管理画面の左下の設定→ストアの言語→テーマ言語を変更する→日本語を選択
- オンラインストア→テーマ→アクション→コードを変更する
左のファイル一覧のLocals/ja.jsonにen.default.jsonの中身を全部コピペ
英語の値を日本語にすると、そのままストアに反映されます
(jsonファイルのkeyが、テーマの各ファイルに変数として記載されているため)
ja.jsonの値は、管理画面→オンラインストア→テーマ→アクション→言語を編集する の画面からも編集できます。
ちなみに、パスワードリセットなどの、ユーザーへのメールを編集するには、管理画面→設定→通知から編集できます。
試しに、パスワードリセットなどをストアから行ない、送られてきたメールを確認すると、英語のままのことがあるので、
その場合は、先ほどの"通知"画面の個別の編集画面から"テストメールを送信する"を行うと、設定が反映されるのか、メールが日本語で送られるようになります。
後書き
最初は「Liquidtって何や。。。」と蕁麻疹が出ました(嘘)が、なんでも触ってると楽しくなってきますね。