##はじめに
##てかそもそも何ができるんだっけ?
- ググってみる。ちなみに機種は”M5Stack Basic”だった。
- WiFIとBLEとスピーカに入出力端子がついてるみたい。
- バッテリー付きらしい
- 裏面に磁石ついてた。冷蔵庫にくっついたので驚いた。
- 開発元のページに”Hackers Video”ってのあった。時間を忘れて見れる。
##方針
- とりあえずスイッチサイエンスのチュートリアルページを追いかけてみる
- ↑しょっぱなの環境設定のリンクが切れてたので、M5Stack公式のチュートリアルページで環境設定だけやっちゃう。
- データロガーを作ってみよう
##環境
- M5 stack basic
- 16GBのマイクロSDカード。これの16GB版
- Arduino IDE(1.8.10)
##起動~環境設定
-
製品ページからリンクをたどって行く.
##センサ接続~データロガー化
- BME280は手元になかったので、手元にあったマイクロ波レーダーセンサーRCWL-0516を利用
- しかしこれ出力が0/1だった。。。
- 最終的にAmbientにこんな出力結果を出せた。
- csv化も容易。便利だ。
##最後に
- アナログセンサかわな。
- Githubにコードあげたいけど、やり方わからない。
今度勉強してやってみます。- これで見れるのかな。見れなかったら教えてください。
##参考にさせていただいたサイト様