LoginSignup
0
0

A5MK2からDBへの接続とCRUDの実行

Last updated at Posted at 2023-12-18

概要

  • A5MK2のダウンロードからDBへの接続、その後の簡単なCRUDの実行までの手順を記述。
  • 使用環境
    • DB : PostageSQL
    • DB管理ソフト : SQL Shell
    • SQLクライアント : A5MK2

A5MK2とは

A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQLクライアントです。
高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。
SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。
引用元 : A5:SQL Mk-2 SQL Development Suite
(※上記からダウンロードも可能)

SQL ShellにてDB等の新規作成

Server [localhost]:
Database [postgres]:
Port [5432]:
Username [postgres]:
Client Encoding [SJIS]:
ユーザー postgres のパスワード:
psql (16.1)
"help"でヘルプを表示します。

postgres=# create database testdb;
CREATE DATABASE
postgres=# \c testdb
データベース"testdb"にユーザー"postgres"として接続しました。
testdb=# create schema edu_app1;
CREATE SCHEMA
testdb=# create table edu_app1.user(id integer , name varchar(10));
CREATE TABLE
testdb=# select * from edu_app1.user;
 id | name
----+------
(0 行)

5AMK2にて接続作業

  • ダウンロード後にA5MK2を開いた画面。起動を押す。
    image.png
  • 左のデータベースをダブルクリック。
    image.png
    image.png
  • 追加を押して、PostgreSQLを選択。
    image.png
    image.png
  • 以下の画面にて確認&入力。

パスワードはPostgreSQLのインストール時に入力したものを入力。

image.png
image.png

  • 最終確認し、OKを押す。(前画面にて接続ができるかどうか、テスト接続にて確認できる)
    image.png
    image.png
  • 作成したDBの表示を確認。DBをダブルクリック。
    image.png
  • パスワードを入力し、接続。
    image.png
    image.png

SQL Shellにて作成していない場合、以下のようなエラーが出る。

image.png

  • テーブルであるuserを押すと、表形式で表示される。
    image.png
  • A5MK2上で行を追加できる。
    image.png

CRUDの実行

  • Query-1に切り替え、例として以下のようなCRUDのSQL文を記述し、DB選択の下の左から2つ目(▶が2つ重なったようなアイコン)から実行。

文字列はダブルクォーテーションではなくシングルクォーテーションで囲む。

image.png

  • SELECT文実行後の最終結果
    image.png

その他の機能

  • エクスポート
    image.png
  • テスト用ダミーデータ作成
    ※終了値のデフォルトは999になっているが、そのままだと1000の行が作成される。
    image.png
    image.png
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0