目次 |
---|
1. はじめに |
2. マーケティング分析 |
3. コース決定 |
4. まとめ |
1. はじめに
私たちのグループは10~20代の若者をターゲットとし、「少ない移動距離で美味しいものが食べられる」コースを考えました。電車に乗って島田駅に来ることを考え、すべて徒歩でまわることができる距離に設定しています。
どうしたら興味を持ってもらえるかを考えながらコースを設定するため、マーケティング分析を行いました。
2. マーケティング分析
【マーケティングの手順として】
ペルソナ、カスタマージャーニーマップ、SWOT分析、3C分析、PEST分析、STP分析の手順で行いました。
【ペルソナ】
【カスタマージャーニーマップ】
【SWOT分析】
【3C分析】
【PEST分析】
【STP分析】
3. コース決定
マーケティング分析をもとに、島田市の魅力を伝えることも考えながらコースを決定しました。
【コース説明】
A 島田駅北口
↓
B 駅前緑地サンカク公園(L.cat coffee)
↓
C Melon de melon 島田駅前店
↓
D 海道一の名物 よしむらの鯛焼
↓
E シルベスター からくり時計前店
↓
F からくり時計
↓
G 龍月堂
4. まとめ
【工夫した点】
島田駅の近くにオススメしたい美味しいお店が多くあるため、徒歩でまわることができるコースにしました。
初めての島田市で道に迷ってほしくないため、複雑な経路にならないようまわる順番を意識して決めています。
美味しい食べ物だけでなく、島田の伝統文化も知ってもらえるようにしました。
ペルソナの設定を細かく決めることで、ターゲットをより明確に共有できたと思います。
【感想】
今まで島田を紹介する機会があまりなかったので、改めて島田の魅力について考える良い機会になりました。最初にテーマを決めることで、スムーズにまわるお店を決めることができました。マーケティング分析ではPEST分析が特に難しく、マーケティングと社会との関わりについて考えることができました。
静岡県立島田商業高校 こちらクリック
palanAR HP こちらクリック