17
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Excel VBA】コピペで使えるVBAコード集

Last updated at Posted at 2022-01-20

この記事は何

Excelマクロ(VBAコード)のサンプル集です。
VBAのコーディングに時間を割くのは勿体ないので、よく使うであろうコードをまとめました。
随時追加・修正していきます。
2022/10/25追記:VBAの現場から退いたので更新することはもう無いと思います。

基本編

メッセージを表示する (MsgBox)

備考:第2引数は「+」で追加して連結する

Sub Message()
    MsgBox "Hello World!", vbInformation, "タイトル"

    MsgBox "警告アイコン", vbCritical	  '値:16
    MsgBox "問い合わせアイコン", vbQuestion	 '値:32
    MsgBox "注意アイコン", vbExclamation	  '値:48
    MsgBox "情報アイコン", vbInformation	  '値:64

    'MsgBoxの戻り値で分岐 (If文)
    If MsgBox("良いですか?", vbOKCancel + vbQuestion, "確認1") = vbCancel	Then
        MsgBox "「Cancel」が押されました。"
        Exit Sub
    End If

    'MsgBoxの戻り値で分岐 (Select Case文)
    Select Case MsgBox("どうしますか?", vbYesNo + vbQuestion + vbDefaultButton2, "確認2")
    Case vbYes
        MsgBox "「はい」が押されました。"
    Case vbNo
        MsgBox "「いいえ」が押されました。"
    End Select
End Sub

MsgBox.png

ログ出力 (Debug.Print)

イミディエイトウィンドウ内に出力される。
💡イミディエイトウィンドウを表示する設定にしておきましょう。

Debug.Print "ログだよ~(o・∇・o)"

最終行・最終列の取得

格納する変数はInteger型にしてしまうと32,767行以上でオーバーフローするので注意!

'最終行・最終列の取得
Dim End_Row As Long, End_Col As Long
End_Row = Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row      '最終行(2列目)
End_Col = Cells(3, Columns.Count).End(xlToLeft).Column   '最終列(3行目)

書式設定

'セルの結合
Range(Cells(1, 1), Cells(2, 1)).Merge    '縦2セル
Range(Cells(3, 1), Cells(3, 3)).Merge    '横3セル
'表示形式
With Range(Cells(7, 7), Cells(12, 7))   '指定範囲
    .NumberFormatLocal = "@"     'テキスト型
    .WrapText = False      'テキスト折り返し
    .VerticalAlignment = xlTop    '垂直位置  上詰め
    .HorizontalAlignment = xlGeneral    '水平位置  標準
End With
        
With Range(Cells(8, 8), Cells(13, 8))
    .NumberFormatLocal = "yyyy/mm/dd"   '日付 / 時刻型
    .VerticalAlignment = xlCenter    '垂直位置  中央揃え
    .HorizontalAlignment = xlLeft    '水平位置  左詰め
End With

With Range(Cells(5, 5), Cells(10, 5))
    .NumberFormatLocal = "#,##0_ ;[赤]-#,##0_ "   '数値型(マイナス:不等号・赤文字)
    .VerticalAlignment = xlBottom    '垂直位置  下詰め
    .HorizontalAlignment = xlRight    '水平位置  右詰め
End With

With Range(Cells(6, 6), Cells(11, 6))
    .NumberFormatLocal = "0.0%"    'パーセント(小数第1位まで)
    .VerticalAlignment = xlDistributed    '垂直位置  均等割り付け
    .HorizontalAlignment = xlCenter    '水平位置  中央揃え
End With
'背景色の設定
With .Cells(15, 15)
    'Excel定数
    .Interior.Color = vbYellow   'セル背景色:黄色
    .Font.Color = vbRed   '文字色:赤
    'RGB関数
    .Interior.Color = RGB(171, 219, 227)   'セル背景色:ターコイズ
    .Font.Color = RGB(204, 255, 204)   '文字色:緑
End With
'グラデーション設定
With Range(Cells(1, 1), Cells(1, 3)).Interior   'Range内の背景色
    .Pattern = xlPatternLinearGradient
    With .Gradient
        .Degree = 90 'グラデーションの角度(0~360°)
        With .ColorStops 'グラデーションの切替ポイントの設定
            .Clear '最初に初期化
            'グラデーションの切替ポイント(0~1)を追加して色を設定
            .Add(0).Color = RGB(255, 255, 255)
            .Add(1).Color = RGB(255, 153, 204)
        End With
    End With
End With
'ハイパーリンク
With ThisWorkbook.Worksheets(1)
    .Hyperlinks.Add Anchor:=.Cells(10, 4), _
    Address:="https://www.yahoo.co.jp/"
End With
'行の高さ
Rows("1:3").RowHeight = 15    '1~3行目  高さ15
'列の幅
Range(Columns(3), Columns(5)).ColumnWidth = 12    '3~5列目  幅12
'ウィンドウ枠の固定
With ThisWorkbook.Worksheets(1)
    .Activate
    .Range("B3").Select
    ActiveWindow.FreezePanes = True
End With

Select Case文

意外と記法を忘れやすい。

Const ABC = "momo"
Select Case ABC
    Case "momo"
         MsgBox "pink"
    Case "sora"
         MsgBox "blue"
    Case "shiina"
         MsgBox "yellow"
    Case Else
         MsgBox "other"
End Select

文字を入力させる(InputBox)

初期値あり、キャンセルボタン処理も対応

Sub Input01()
    Dim ans As String  ' InputBoxの戻り
    Dim flg As Boolean: flg = False
    Do
        ans = InputBox(Prompt:="入力してください。", Default:="初期値")
        If StrPtr(ans) = 0 Then Exit Sub  ' キャンセル時に終了
        If ans <> "" Then flg = True   '空白でなければループ抜ける
    Loop Until flg = True
    
    MsgBox ans
End Sub

よく使う文の組み合わせ

新規ブックを作成し、各種書式設定を行う

Sub Example()
    Dim wb As Workbook, ws As Worksheet
    Set wb = Workbooks.Add    '新規ブック作成
    Set ws = wb.Worksheets(1)  '1シート目を指定
    '-------------------------------------------------------------------
    With ws
        .Name = "シート名"
        Columns(1).ColumnWidth = 6   '1列目の列幅6
        '-------------------------------------------------------------------
        'ヘッダー作成
        ReDim HeaderArr(3)
        HeaderArr(0) = "No."
        HeaderArr(1) = "Name"
        HeaderArr(2) = "Date"
        HeaderArr(3) = "Label"
        With Range(.Cells(1, 1), .Cells(1, 4))
            .Value = HeaderArr    'ヘッダーの配列を範囲に貼り付け
            .Interior.Color = RGB(197, 217, 241)
            .Borders.LineStyle = 1    '罫線種類
            .Borders.Weight = 2    '罫線太さ
            .HorizontalAlignment = xlCenter
            .AutoFilter    'オートフィルター
        End With
        '-------------------------------------------------------------------
        '行番号を振る
        Dim i As Long    'Integerだと32,767行超える時にオーバーフローするのでLong推奨
        Dim LineNo() As String
        ReDim LineNo(1 To 20, 1 To 1)
        For i = 1 To 20
            LineNo(i, 1) = i
        Next i
    
        With Range(.Cells(2, 1), .Cells(UBound(LineNo) + 1, 1))
            .Value = LineNo    '配列をバッと貼る
            .Interior.Color = vbYellow    '背景色
        End With
        '-------------------------------------------------------------------
        '罫線を引く
        With .Range(.Cells(1, 1), .Cells(UBound(LineNo) + 1, 4))
            .Borders.LineStyle = xlContinuous
            .Borders.Weight = xlThin
        End With
        '-------------------------------------------------------------------
        '入力規則を設定(プルダウン選択リスト)
        Dim items() As Variant
        items = Array("ゆい,かおり")    'カンマ区切りだがダブルクォートは両端のみ
        With Range(.Cells(2, 2), .Cells(21, 2)).Validation
             .Delete    '元の設定を削除
             .Add Type:=xlValidateList, AlertStyle:=xlValidAlertStop, Formula1:=Join(items, ",")
        End With
        '-------------------------------------------------------------------
        .Columns("A:D").AutoFit    '列幅自動調整
        .Cells(1, 1).Activate    'A1を選択状態に
    End With
    '-------------------------------------------------------------------
End Sub

ブックオープン時に自動実行

※標準モジュールに書く場合、他のブックからオープンされると実行されないので注意。

標準モジュール
Private Sub Auto_Open()
    MsgBox "開かれました!"
End Sub

▼こちらは必ず実行される

ThisWorkbook
Private Sub Workbook_Open()
    MsgBox "開かれました!"
End Sub

アドイン形式(.xlam)の自動実行について

VBA内でオートメーションで別プロセスのExcelを立ち上げた場合、xlamファイルのアドインは読み込まれない。Auto_Openも無効。

Excel2010で新規Excel立ち上げると新プロセスとして起動(xlamのAuto_Openがここで実行される)
Excel2013以降で新規Excel立ち上げると既存プロセスの別ブックとして起動(xlamのAuto_Openは実行されない)

描画停止で処理高速化

セルに変更を加える処理をループで回す場合に、描画を止めると早くなるという定石がある。
以下コード、時間計測のおまけ付き

Dim st As Double: st = Timer    '時間計測開始

Application.ScreenUpdating = False      '描画停止
Application.Calculation = xlCalculationManual     '自動計算停止
'-------------------------------------------------------------------
'ここで時間のかかる処理
'-------------------------------------------------------------------
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic    '自動計算
Application.ScreenUpdating = True      '描画再開

Debug.Print "処理時間 " & Round(Timer - st, 2) & " sec."

読み取り専用に変更

If ThisWorkbook.ReadOnly = False Then  '現在の設定が読み取り専用でないかチェック
    ThisWorkbook.ChangeFileAccess Mode:=xlReadOnly  '読み取り専用に変更
End If

'逆に書き込みを許すとき↓
ThisWorkbook.ChangeFileAccess (xlReadWrite)

参照設定について

CreateObjectを使うと参照設定する必要がなくなる⇒遅延バインディング
(参照設定はブック毎に個別設定が必要で面倒)
「ツール」→「参照設定」で必要なものにチェックを付ける。
⇒事前バインディング

ただし、遅延バインディングは各種定数が自動補完されず、数値を直で入力する必要がある。
例:adOpenKeyset → 1

ファイル操作 (FileSystemObject)

Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

'ファイルコピー
FSO.CopyFile "コピー元パス", "コピー先パス", True     '第3引数Trueで上書きコピー

'ファイル移動
FSO.MoveFile "移動元パス", "移動先パス"
'移動先にすでに同名ファイルが存在する場合はエラー
'移動元ファイルは読み取り専用でも移動される

' ファイル削除
FSO.DeleteFile "ファイルパス", True
'引数forceは省略可。Trueを指定すると読み取り専用ファイルも削除される。

' ファイル存在確認
If FSO.FileExists("ファイルパス") Then
    Debug.Print "あるよ"        
End If

Debug.Print FSO.GetParentFolderName("ファイルパス")    '親フォルダのパスを取得

Debug.Print FSO.GetFileName("ファイルパス")    'ファイル名と拡張子を取得

Debug.Print FSO.GetBaseName("ファイルパス")    '拡張子なしファイル名を取得

Debug.Print FSO.GetExtensionName("ファイルパス")    '拡張子のみを取得

'ファイル更新日時系
Dim f As Object
Set f = FSO.GetFile("ファイルパス") 'ファイルを取得
Debug.Print f.DateLastModified    '更新日時を取得
Debug.Print f.DateCreated         '作成日時を取得
Debug.Print f.DateLastAccessed    'アクセス日時を取得

Set FSO = Nothing

MoveFileは同名パスが既に存在するとエラーになるのでFileExistsと組み合わせるのを推奨

UTF-8のテキストファイルを読み込む

VBAはデフォルトではShift_JISしか読めないのでADODB.Streamを利用する。

Dim buf As String
With CreateObject("ADODB.Stream")
    .Charset = "UTF-8"
    .Open
    .LoadFromFile "ファイルパス"
    buf = .ReadText   '全データがbufに入る
    .Close
End With

HTTPリクエストで文字列を取得

取得した値はベタのHTMLなのでスクレイピング用途には加工が必要

    Dim URL As String
    URL = "http://abehiroshi.la.coocan.jp/"
    Dim respText As String    ' レスポンス
    '-------------------------------------------------------------------
    'HTTPリクエスト準備
    Dim httpReq As Object   ' MSXMLオブジェクト
    Set httpReq = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP")   ' MSXMLオブジェクト生成
    '-------------------------------------------------------------------
    httpReq.Open "GET", URL, False    ' False  は同期処理
    httpReq.send    ' HTTPリクエストの送信

    If httpReq.Status = 200 Then    '200で正常取得
        respText = httpReq.responseText
        Debug.Print respText
    Else
        MsgBox "サーバー接続エラー" _
        & vbCrLf & httpReq.Status & " " & httpReq.statusText, vbCritical, "タイトル"
        Exit Function
    End If

ADODBでSQL Serverに接続

参照設定する場合は ActiveX Data Objects 6.1 Library を有効化しておく
ADOはOracleとかも使える(後日サンプル追加するかも)

Sub DataBase_Sample()
    '-------------------------------------------------------------------
    'DB変数定義
    Dim strSQL As String    ' SQL文字列
    Dim cn As Object   ' コネクション
    Dim rs As Object   ' レコードセット
    '-------------------------------------------------------------------
    '接続設定
    Set cn = CreateObject("ADODB.Connection")
    Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset")
    'ADOでSQLServerに接続
    With cn
        .Provider = "SQLOLEDB"       'OLE DBプロバイダ
        .ConnectionTimeout = 180     '接続タイムアウト時間 (単位:秒)
        .CommandTimeout = 120        'コマンドタイムアウト時間 (単位:秒)
        .Properties("Data Source").Value = "サーバー名\インスタンス名"
        .Properties("Initial Catalog").Value = "データベース名"
        .Properties("User ID").Value = "user"              'アカウント
        .Properties("Password").Value = "password"         'パスワード
'        .Properties("Integrated Security").Value = "SSPI"     'Windows認証を使用する場合
        .CursorLocation = 3 ' クライアントサイドカーソルに変更 → 3にしないとrs.RecordCountが正しく取れない
        .Open
    End With
    '----------------------------------------------------------------------
    'INSERT文
    strSQL = "INSERT INTO [t_Log] ([UserID], [Message], [Status], [created_at])"
    strSQL = strSQL & "VALUES ('625', 'mocho', 'Success', getDate())"
    cn.Execute strSQL
    '----------------------------------------------------------------------
    'SELECT文 (登録・更新)
    strSQL = "SELECT * FROM [TableName] "
    strSQL = strSQL & "WHERE CAST([created_at] as Date) = '" & Format(Now, "yyyy-mm-dd") & "' "
    strSQL = strSQL & "OR [name] = 'Momo' "
    'レコードセットを開く
    'rs.Open strSQL, cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic, 1   '参照設定ありの場合、定数が使用可能
    rs.Open strSQL, cn, 1, 3, 1
    'カーソルタイプ   '0:adOpenForwardOnly  '1:adOpenKeyset  2:adOpenDynamic  3:adOpenStatic
    'ロックタイプ     '1:adLockReadOnly  2:adLockPessimistic  3:adLockOptimistic  4:adLockBatchOptimistic
    'オプション       '1:adCmdText
    '----------------------------------------------------------------------
    Debug.Print rs.RecordCount
    If rs.EOF Then
        '新規登録
        rs.AddNew
        rs![name] = "Momo"
        rs![prefecture] = "Fukuoka"
        rs![food] = "Udon"
        rs![created_at] = Now
        rs![updated_at] = Now
        rs.Update
    Else
        '更新
        rs![food] = "Chili Tomato"
        rs![updated_at] = Now
        rs.Update
    End If
    '----------------------------------------------------------------------
    rs.Close
    Set rs = Nothing
End Sub

シートの存在チェック関数

シート名を引数で渡すと、そのシートがブック内に存在するか確認して結果をBooleanで返します。

' シートの存在チェック関数
Public Function SheetExists(SheetName As String) As Boolean
    Dim ws As Worksheet
    SheetExists = False
    For Each ws In Worksheets
        If ws.Name = SheetName Then
            SheetExists = True
            Exit For
        End If
    Next ws
End Function

おわりに

何か文句や間違いがあればコメントで教えてください。
(コピペプログラマなのでお手柔らかにお願いします...)

17
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?