0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

(受験記)基本情報技術者試験(CBT)の受験記

Posted at

この記事は、基本情報技術者試験をCBTで受験した時の記録です。

誰向け?

まだ、基本情報技術者試験を受けておらず、特に当日の進み方を知りたい人

私の場合には以下でしたが、テストセンターによって違いがあるかもしれません

勉強方法はよく知られている為、記事の最後に書きました。

バックグラウンド

属性:非情報学系の専攻、就活の為
日時:2024年11月

前日まで

CBT試験の為、数日前?までは試験日の変更が可能。つまり、先延ばしができる
研究活動と就活の方が優先順位が高かったので、数回先延ばしをしました
結果として、履歴書に書ける日がかなり先となりました(受験した月の翌月中旬に合格発表)
デッドラインは意識すべきだと思います

当日、科目Aまで

会場に入ると、テキストを見ることは不可
従って、早めに行って試験までの時間に勉強は出来ない
私はエレベーター付近の邪魔にならない所で時間までテキストを読んでました

時間になったら会場入室

荷物は全てロッカーに入れる。飲み物も持ち込めない

ゴミ等も含めて、ポケットの中は完全に空にする

コピー用紙1枚とボールペンを貰って、席まで案内される

試験開始
試験画面は予め調べておくと安心です

科目A終了から科目B開始まで

科目Aが終了したらブザーで係員さんを呼び出す
紙とボールペンは回収され、一旦退出
水分補給はここで行う

休憩は最大でも10分間で、超えた場合には自動的に科目Bの時間が削られる

新しい紙とボールペンを貰い、再度同じ席へ

科目B開始

科目B終了後

ブザーで係員さんを呼び出して退出
ロッカーキーを返却して終了

勉強方法

科目Aは、適応な自分に合うテキストを読む
アウトプットは過去問道場

科目Bについて
以下の本がオススメ,セキュリティは科目Aを丁寧に学んでいれば問題ないと思います
技術評論社:アルゴリズム×疑似言語

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?