3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windowsユーザー(新人エンジニア)が、Macに乗り換えた話

Posted at

※2017年1月に、別のブログで書いた記事を移行したものです。


先日、MacBook Proを購入し、Macデビューしました。
Windowsユーザーだった私が、初めてMacを使う際に調べた、

  • Mac特有の概念・名称
  • インストールしたアプリ
  • ショートカットキー

などについて書こうと思います。

ちなみに購入したのは、15インチでTouch Bar付きのやつです。
SSDも512MBに増やしました。

MacBook-Pro-box-1024x768.jpg

Mac特有の概念・名称

Finder

Windowsでいう、Explorerのこと
ファイル・フォルダをGUIで操作できる。
UNIXコマンドに慣れていれば、普段はTerminalで操作すればいい気もする。

Dock

アプリのショートカットと、起動中のアプリを一覧表示する。
右クリックで、アプリをDockに追加したり、Dockから削除したりできる。
ちなみに、トラックパッドの場合、control + クリックで右クリックと同じことができる。

Launchpad

アプリケーションフォルダの中身を展開する
Macでは、アプリケーションは全てアプリケーションフォルダに配置されるようだ。

操作スペース

Macには、操作スペースという概念がある。
仮想のデスクトップがいくつもある、というイメージだろうか。
指3本で左右にスワイプして、操作スペースを切り替えることができる。

操作スペースには、

  • 最大化したウィンドウで、1つのアプリケーション
  • 2分割したウィンドウで、2つのアプリケーション
  • 最小化したウィンドウで、複数のアプリケーション

のいずれかを置くことができる。
上下にスワイプすることで、操作スペースを一覧で表示したり、入れ替えたりすることができる。

ウィンドウ分割といえば、Windowsでは、Window + ↑→↓← が便利だったはず。
Macに同じ機能はない。
代わりに、Split Viewでウィンドウを分割して作業できる。
以下を参照。

ショートカットキー

ショートカットキーについては、以下のサイトを参照した。
結局、公式のサポートサイトが一番良いかもしれない。

インストールしたアプリケーション

  • Google Chrome
  • Evernote
  • Clipy
    • WindowsでCliborを使っていたので、Macで使えるものを探したところ、見つけました。

Rails開発に必要な環境を整える

Terminal

Windowsでは、TeraTermを使っていたが、Macでは標準で入っているTerminalを使う。
AWS EC2へのSSH接続に関しては、下記参照。

ATOM

入れたパッケージ

  • japanese-menu
  • linter
  • linter-rubocop
  • linter-erb
  • linter-scss-lint

Rubyのインストール手順

linterを入れる為に、Rubyが必要。Macには標準でRubyが入っているが、
rbenv(Rubyのパッケージマネージャー)を使って、最新のRubyを入れた。

  1. Xcodeのインストール
  2. Command Line Tools for Xcodeのインストール
  3. Homebrewのインストール
  4. rbenv, ruby-buildのインストール
  5. Rubyのインストール

それぞれ、

  • Command Line Tools for Xcodeは、Homebrewを入れる為に必要。
  • Homebrewは、Macのパッケージ管理システムで、rbenvを入れる為に必要。

ということみたいです。

参考

Vagrant + VertualBox

Macでは、Homebrew Caskを使って、コマンドでインストールできる。下記を参照。

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?