エンジニアとしての市場価値を測りませんか?PR

企業からあなたに合ったオリジナルのスカウトを受け取って、市場価値を測りましょう

4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ZOZOAdvent Calendar 2024

Day 15

GihHubのプライベートリポジトリにあげたipynbファイルをColaboratoryで利用する方法

Last updated at Posted at 2024-12-13

はじめに

業務でipynbファイルを他の方にも気軽に実行してほしいという思いで、環境を整えていました。断片的な解決策はたくさんあったのですが、まとめた記事を探すのが難しかったので、本記事にまとめています。

この記事で解決できること

  • GitHubにあるipynbファイルからColabratoryに移動して利用できる
  • プライベートリポジトリのipynbファイルをColabratoryで利用できる
  • GitHubにおいた自作モジュールをColabratoryで利用できる

プライベートリポジトリをcloneする方法としては、把握している範囲で「tokenを取得して接続を行う方法」と「ssh接続を行う方法」の2つがありますが、本記事では「tokenを取得して接続を行う方法」を紹介します。

設定方法

以下の5つのステップで達成できます。

  1. リンク・バッヂ作成
  2. GitHubでColaboratoryと接続する許可を出す
  3. パーソナルアクセストークンを発行
  4. ColabratoryのSecretsに作成したトークンを設定
  5. ipynb内でトークンを呼び出してクローンしたいリポジトリのURLの間に設定し、クローンする
  6. (補足)ディレクトリを移動する

2,3,4に関しては1回の設定で完了するので、2回目以降notebookを使う時には設定しなくても大丈夫です。

1.リンク・バッヂ作成

GitHubからスムーズにColaboratoryを開くためにバッヂを作成しましょう。

以下のコードをmarkdownで書くと表示できます。

[![Open In Colab](https://colab.research.google.com/assets/colab-badge.svg)](https://colab.research.google.com/github/<ユーザー名>/<リポジトリ名>/blob/<ブランチ名>/<パス>/<ノートブック名>.ipynb)
  • ユーザー名・リポジトリ名・ブランチ名・パス・ノートブック名を設定します
  • リポジトリ名とブランチ名の間にある「blob」は忘れやすいので気をつけてください。

具体例

 [![Open In Colab](https://colab.research.google.com/assets/colab-badge.svg)](https://colab.research.google.com/github/mokroke/colab-github-connect-test/blob/main/connect_test.ipynb)

実際に表示すると-> Open In Colab


詳しくはこちらの記事をご参照ください

2.GitHubでColaboratoryと接続する許可を出す

初回はGitHubへの認証が必要です。

Sample Image

「Access private repositories and organizations」の部分にチェックがついているかを確認してください。

他にわかりにくい点などあれば、以下の資料を参考にしてみてください。

3.パーソナルアクセストークンを発行

プライベートリポジトリにアクセスするためにパーソナルアクセストークンを発行します。

personal access tokenは2種類あり、fine-grained personal access token を使用することが推奨されています。ただ、2024/12現在はSSOに対応する場合は personal access tokens (classic) で設定するしかなさそうです。

Personal access tokensの設定については、「右上のアイコン」 -> 「Setting」 -> 「Developers Setting」 -> 「Personal access」で行えます。

fine-grained personal access tokenを使用する場合

git cloneを行う最小設定は、Repository permissionsで、Commit statuses, Contents, Pull requests, Metadata(おそらくdefaultでRead-onlyになっているはず) を「Read-only」に設定するとよさそうです。

personal access tokens (classic)を使用する場合

git cloneを行う最小設定は、「repo」にチェックマークをつけることです。

詳しくはこちらの記事で。

4.ColabratoryのSecretsに作成したトークンを設定

左の鍵マークのところをクリックして、「Add new secret」で名前とkeyを設定します。
「Name」のところに、この後取り出すときに使う名前を、「Value」にpersonal access tokenで作成したkeyを貼り付けます。Notebookからアクセスするために、「Notebook access」をオンにしておいてください。

Sample Image

5.ipynb内でトークンを呼び出してクローンしたいリポジトリのURLの間に設定し、クローンする

トークンを設定したら、クローンしたいリポジトリのURL(SSHではなくHTTPSの方)にトークンを埋め込みます。
ですので、git cloneするときは以下のようになっているはずです。

!git clone https://<トークン>@github.com/<ユーザー名>/<リポジトリ名>.git

以下のコードをipynbコピペしていただくと設定しやすいと思います!
repository_urlにクローンしたいリポジトリに変更し、トークン名が「GITHUB_TOKEN」(ここはご自身で設定いただいた名前に変更してください)のときに正しく動作します。

from google.colab import userdata
TOKEN = userdata.get('GITHUB_TOKEN')  # GitHubトークンを取得

#HTTPSのURLに$$TOKEN@を追加
repository_url = "https://github.com/mokroke/colab-github-connect-test.git"#@param {type:"string"}

# cloneする
!git clone https://{TOKEN}@{repository_url.replace("https://","")}


↓Colaboratoryでコピペしたときの例
Sample Image

6.(補足)ディレクトリを移動する

少しメインから外れるかもですが、自作モジュールを利用するにはディレクトリを移動する必要があります。
以下のコードなどでディレクトリを移動しておきましょう。

# 必要なライブラリをインポート
import os

# カレントディレクトリをリポジトリ内に変更
os.chdir("<移動したいディレクトリへのパス>")

最後に

いかがだったでしょうか。もし使いにくい点や、気づいた点などあればコメントいただけますとありがたいです!
最後に、本記事で使用したコードなどをまとめたリポジトリを共有いたします。

参考資料

↓colabとgithubを使うdemo

Colaboratory公式

Colabのアイコンについて

Google Colaboratoryの仕組み

personal access tokenの設定について

Token使ってCloneしようという記事

Coraboratoryでsecretsを使う記事

fine-grainedのkeyでcloneできるようにする質問

→ どうやらSSOは(まだ)fine-grainedアクセストークンではサポートされていないようです(2024年8月現在)

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?