0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【HTML】HTMLの基本構造について改めて勉強してみた③~head要素とその子要素~

Posted at

下記記事の続きです(②記事については編集中です)。

基本構造

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>Document</title>
</head>
<body>
    
</body>
</html>

今回は、3行目~7行目の<head>とその子要素を確認していきます。

3行目:head要素

ページ情報であるメタデータを記述する要素の親要素です。
この内容はページには表示されません。
必ずtitle要素を1つ含みます。

メタデータとは

データを説明するためのデータのことです。
HTML文書としては、ページタイトル、ビューポート、文字エンコーディング指定などが
あります。

4~5行目:meta要素

他要素で指定できないメタデータを記述するための要素です。
終了タグはなく、内容を持つことはできません。メタデータの内容は各種属性で
指定します。
基本的にはcontent属性は含まないといけませんが、charset属性の場合は不要です。

charset属性

HTML文書内で適用する文字エンコーディング(文字コードの変換ルール)を指定するための
属性です。一般的な現在のHTML文書ではUTF-8を利用します(Encoding Living Standard
により必須として要求されています)。

<meta charset="UTF-8">

name属性

任意のメタデータの名前を指定する属性です。メタデータの内容を指定するcontent属性
と併用します。
メタデータの標準的な名前は、HTML Living Standard に記載があります。
例えば5行目の内容は、ビューポートについての指定です。
viewportという名前のメタデータについて、width=device-width, initial-scale=1.0
という内容を設定しています。

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">

表示領域が異なる場合の表示方法をcontent属性によって以下のように指定しています。
様々なデバイスでページを閲覧することがほとんどのため、指定が推奨されます。
width=device-width
 幅についての指定です。
 device-widthと指定しているため、デバイスやブラウザの横幅に合わせて表示する
 ような指定です。
initial-scale=1.0
 最初にページを表示したときのズーム倍率を指定します。
 1.0と指定しているため、拡大縮小なしの等倍で表示します。

ビューポートとは

デバイスやブラウザでページが表示される領域のことです。
PC、タブレット、スマートフォンなどのデバイスやブラウザの表示サイズにより
異なります。

6行目:title要素

<title> 採用情報 | ABC株式会社 </title>

ページのタイトルを指定するための要素です。
子要素などは含められず、テキストのみを内容として持つことができるため
タグなどを記述するとテキストとして出力されてしまいます。

ブラウザのタブに表示されたり、検索結果の内容表示として利用されます。
また、スクリーンリーダーはこの内容を最初に読み上げるため、
適切に内容を設定することが大切です。
同じシステムやページ内のすべてのHTML文書で同一のタイトルをつけてしまうと
現在のページがどの内容か、タイトルから分かりづらくなってしまいます。
そのため、固有のページタイトル、カテゴリ、会社名やサイト名などをページごとに設定
するようなタイトルにすると分かりやすいです。
例えば、MDNは以下のようにページタイトルを構成しています。

▼title要素の記事(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/title)
「<title>: 文書題名要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

▼meta要素の記事(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/meta)
「<meta>: メタデータ要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

「:」「-」「|」などで内容を区切り、かつ「固有のページ名 - カテゴリ名 | サイト名」という
構成で統一させています(太字部分は共通)。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?