LoginSignup
0
2

CI/CD:「GitHub-flow」「Git-flow」による開発、本番環境へのデプロイフロー

Last updated at Posted at 2024-01-10

はじめに

Web開発やデータ基盤などAWS環境で様々なCI/CD開発を行ってきました。
本記事は、「GitHub-flow」「Git-flow」による開発、本番環境へのデプロイフロー(CI/CD)について後述しました。
環境やお作法などで、実装方法は異なってきますが、もし迷ったら本記事をご参考ください!!

承認機能などの細かい機能については、後述してませんのでご注意ください

GitHub-flowの概要

  • featureブランチ: mainブランチから分岐。開発環境へデプロイするためのブランチ。新機能や修正に使用。
  • mainブランチ: 本番環境へデプロイするためのブランチ。

GitHub-flowのデプロイフロー

開発環境(featureブランチ)へのデプロイ

  • featureブランチへプッシュすると、ビルド・テストが行われ、正常であれば開発環境へ自動デプロイされる。

本番環境(mainブランチ)へのデプロイ

  • featureブランチからmainブランチへプルリクエストを作成すると、自動テスト・ビルドが行われる。
  • 正常であれば本番環境へ自動デプロイされる。

Git-flowの概要

本3種類のブランチのみで実装可能です

  • featureブランチ: developブランチから分岐。新機能の開発に使用。
  • developブランチ: mainブランチから分岐。開発環境へデプロイするためのブランチ。
  • mainブランチ: 本番環境へデプロイするためのブランチ。

少し難しいですが、使いこなすと作業効率が上がります

  • releaseブランチ: developブランチから分岐。リリース前の最終調整やバグ修正に使用。
  • hotfixブランチ: mainブランチから分岐。本番環境で発見された緊急のバグ修正に使用。

Git-flowのデプロイフロー

開発環境(developブランチ)へのデプロイ

  • feature or releaseブランチからdevelopブランチへプルリクエストを作成すると、自動テスト・ビルドが行われる。
  • feature or releaseブランチへpushすると、自動テスト・ビルドが行われる。
  • テスト・ビルドが正常であればマージを行い、開発環境へ自動デプロイされる。

本番環境(mainブランチ)へのデプロイ

  • develop or hotfixブランチからmainブランチへプルリクエストを作成すると、自動テスト・ビルドが行われる。
  • feature or releaseブランチからdevelopブランチへマージすると、自動テスト・ビルドが行われる。
  • テスト・ビルドが正常であればマージを行い、本番環境に自動デプロイされる。
0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2