9
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Rails】Modelに定義した定数をControllerやViewで使用する方法

Posted at

はじめに

どうも、もきおです。RailsでModelに定義した定数をControllerやViewで使用する場面が実務でちょくちょく使う事があり、どうやって参照するんだっけ?と思ったので、調べたのをメモとして残しておきたいと思います。

結論

定数を参照するにはModel名(Rubyならクラス名)::定数名で参照する事ができます。

MAIN_USERS = ["Bob", "Keny", "John", "July", "Karen"].freeze

User::MAIN_USERS
# => ["Bob", "Keny", "John", "July", "Karen"]

具体例

さて、具体例に入っていきましょう。今回はユーザー登録の際、SNSのURLを入力する欄があるとします。その際、省きたいURLを予め定数として登録しておき、実際入力され渡ってきたURLと定義していた定数が部分一致する場合、バリデーションでアラートを表示するというパターンで記述したいと思います。

まずは良く使うものをmodelに定数定義しましょう。.freezeメソッドで変更不可にしています。

app/models/user.rb
SNS_URLS = ["youtube.com", "twitter.com", "instagram.com", "tiktok.com"].freeze

そしてcontrollerで条件分岐を書いていきます。viewでも書き方は一緒です。

if User::SNS_URLS.any?{ |url| params.require(:user)["url"].include?(url) }
  flash.now[:alert] = "SNSのURLを再度確認してください。"
end

条件分岐部分が少し複雑ですが、入力されたURL(params.require(:user)["url"])を定数のURLそれぞれと一つずつ部分一致しているか確認。

.any?は一致したものがあった時点でtrueを返すメソッドなので部分一致するURLが見つかった時点でtrue判定になりアラートが表示されるという感じです。

ついでに分解して解説しておくと{ |url| params.require(:user)["url"].include?(url) }の部分をブロックで書いてますが、これはループ処理を簡略化して記述しています。

簡略化しないと以下みたいな感じ

# ["youtube.com", "twitter.com", "instagram.com", "tiktok.com"].each do |url| 
User::SNS_URLS.each do |url| 
  if params.require(:user)["url"].include?(url)
    flash.now[:alert] = "SNSのURLを再度確認してください。"
  end
end

あとがき

意外と書き方が想像できなくて当時調べるまで参照の仕方は検討がつきませんでした笑
メモとして将来の自分の役に立つかな?笑

最後までご覧いただき本当にありがとうございました!!

Twitterでも日頃の業務で思ったことを呟いていくのでご覧いただけると幸いです。
@mokio_50

9
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?