はじめに
訳あってGo言語を勉強することになりました。
完全に自分のメモ用です。
馴染みのない書き方を中心にメモしていきます。
if文
main.go
package main
import "fmt"
func main() {
var hoge string = "apple"
if hoge == "apple" {
fmt.Println("○")
} else {
fmt.Println("×")
}
}
結果
○
条件部分に()を付けなくて良いです。
Switch文
main.go
package main
import "fmt"
func main() {
var hoge string = "apple"
switch hoge {
case "apple":
fallthrough
case "coffee":
fmt.Println("りんご")
fmt.Println("コーヒー")
default:
fmt.Println("その他")
}
}
結果
りんご
コーヒー
breakがありません。
代わりにfallthroughを付けることでbreakが無いこととして扱うことができます。
main.go
package main
import "fmt"
func main() {
var hoge bool = false
var piyo bool = false
switch {
case hoge:
fmt.Println("hoge")
case piyo:
fmt.Println("piyo")
default:
fmt.Println("other")
}
}
結果
other
caseに条件式を書くことができました!
for文
main.go
package main
import "fmt"
func main() {
for i := 0; i < 10; i++ {
fmt.Println(i)
}
}
結果
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
これもまた、()が不要です。
main.go
package main
import "fmt"
func main() {
arr := [...]string{"hoge", "piyo", "poyo"}
for _, val := range arr {
fmt.Println(val)
}
}
結果
hoge
piyo
poyo
配列やスライスをぶん回したいときに使いましょう。
以上。