注意: この方法は公式が推奨しているわけではありません。自己責任です。
独自ドメインを使用できるメールサービスの中で(おそらく)最安なので使おうとしたときに戸惑った部分についての備忘録です。
初心者なのでお手柔らかにお願いします。
状況
- Zoho Mailからの乗り換え(を検討していた)
- サイトのホスティング自体はCloudflare Pagesで行っていた(DNSもCloudflare)
- さくらのメールボックスをセットアップしようとしたところ
A
レコードとCNAME
レコードの変更を求められ、当然サイトの表示も変わってしまうので困った
ゴール
- DNSはCloudflare+サイト自体もCloudflare Pagesでホスティングしたまま、メールサーバーとしてさくらのメールボックスを使用する
- SPF/DKIM/DMARCなどは今回は触れません。(特に言うことがないため)
結論(やり方)
-
MX
レコードのドメイン欄に、CNAME
レコード欄に書いてあるドメイン(多分wwwxxxx.sakura.ne.jp
のような形式)を設定すれば良い- 具体例:
example.com. IN MX 10 wwwxxxx.sakura.ne.jp.
- 具体例:
- 契約時に決めた初期ドメインでもいけるっぽい?
わかったこと
さくらのメールボックスのコントロールパネルで指定されるDNSレコードは以下のようになっていると思います。(すでに解約してしまっていて見られないので一部間違っているかもしれません...)
種類 | 名前 | 値 | 優先度 |
---|---|---|---|
NS | @ | ns1.sakura.ne.jp | N/A |
NS | @ | ns2.sakura.ne.jp | N/A |
CNAME | @ | wwwxxxx.sakura.ne.jp | N/A |
A | @ | xxx.xx.xx.xxx | N/A |
MX | @ | @ | 10 |
ここで、CNAMEレコードが指すサーバーのIPアドレスとAレコードが指すIPアドレスは同じです。
引っかかったのがMX
レコードです。
コントロールパネル上では@ 10
とだけ書かれていて、典型的な書き方しか知らなかった自分には意味がわかりませんでした。
ただ、当然読み方自体は普段と同じで
「ルートドメインのメールサーバーとして@(ルートドメイン)を優先度10で使用する」
ということです。
ルートドメインのCNAME
レコードにはwwwxxxx.sakura.ne.jp
、A
レコードにはxxx.xx.xx.xxx
(中身は同じ)が指定されていますから、実際はこれをメールサーバーとして設定しているということになります。
詳しく検証したわけではないので保証はしませんが、
-
A
レコードとCNAME
レコードが同じIPアドレスを指している -
MX
レコードのメールサーバーとしてそれを参照している
という点から、wwwxxxx.sakura.ne.jp
(CNAME
レコードに追加するよう指定されてる奴)がWebサーバー兼メールサーバーであると思われます。
つまり、Webサーバーを変えずに(=CNAME
レコードやA
レコードを変更せずに)メールサーバーを使用したければ、@
で参照したりせずにMX
レコードに対して直接メールサーバーを指定すればよいのです。