はじめに
こんにちは。
ジョジョ好きなXRクリエイターの もふるね です。
最近、1ヶ月ほど、NAISTのCAREラボへインターンに行ってきました。
インターン中に、学生たちから「英語論文高速読み込み術」を伝授されました。
その術を活用して、すごく多くの論文を読みました。
今回は、その術を備忘録として書き記します。
1.論文検索
- SciSpace(ChatGPT4拡張機能)
- Elicit(Webサイト)
- Perplexity(Webサイト)
これらは、検索欄にテーマや単語を入力すると関連した論文を教えてくれます。
2.論文を読む
- Paper Interpreter(ChatGPT4拡張機能)
論文のpdfを入力すると日本語で解説してくれます。
- DeepL(Chrome拡張機能)
選択した文章を日本語に翻訳してくれます。
3.論文を保存
- Zotero(ソフトウェア)
論文を管理できます。
さらに、論文を書くときに、Wordと連携して簡単に引用できます。
まとめ
ChatGPTは惜しげも無く課金すべし