自分用メモも兼ねて.
Beamerでスライドを作る際に,Mathematicaで作ったグラフを映す場面もあるかと思います.青は〇〇,黄色は〇〇と黒字で書くのはなんとなくカッコ悪いので,Mathematicaのグラフの色で文字を表示させたいです.
以下のサイトを参考にしました.
[Matplotlib][Mathematica][Matlab] グラフのデフォルトのブルー
LaTeXにおける文字の色指定
Beamerの設定
使っているthemeの関係で,XeLaTeXを使用する場合について書きますがpLaTeXでも同様です.スライド.texのプリアンブルに
slide.tex
\usepackage[]{graphicx,xcolor}
と記述します.
Mathematicaで色を調べる
あまり私自身よく理解していないのですが,Mathematicaで
math.nb
ColorData[97, "ColorList"][[1]] // InputForm
と打つと,デフォルトのグラフで出てくる青色が判ります.また,グラフを二つ以上描いた時の二番目に出てくる黄色は
math.nb
ColorData[97, "ColorList"][[2]] // InputForm
で判ります.
LaTeXに色を入れる
slide.tex
{\color[rgb]{0.368417,0.506779,0.709798}{Mathematicaの青}}
{\color[rgb]{0.880722, 0.611041, 0.142051}{Mathematicaの黄色}}
で表示できます.