3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ML-Lexを使ってみた

Last updated at Posted at 2018-08-21

Standard MLで言語処理系でも作ってみよう、ということでまずは初歩の電卓からやってみる。この記事では字句解析の部分を作る。

資料

ML-Lex/ML-Yaccに関連する資料

ML-Lexのマニュアル(1994年):A lexical analyzer generator for Standard ML. Version 1.6.0, October 1994
ML-Yaccのマニュアル(2000年):ML-Yacc User's Manual Version 2.4
東北大の資料(2006年、PDF):ML-Yaccの使いかた
κeen氏のブログ記事(2014年):mllexを使ってみる。あるいはlexユーザーに対するmllexの解説 | κeenのHappy Hacκing Blog

古い資料は古いので、そのままではコード例が動かなかったりする。

ML-Lexで字句解析器

電卓を作りたいので、以下のトークンを生成したい:

  • 数値リテラル:数字の列。整数のみ。
  • 演算子:四則演算(+, -, *, /)
  • 左右カッコ

calclex.lex に次のように書く:

calclex.lex
(* -*- mode: sml-lex -*- *)

datatype lexresult = NUM of int | PLUS | MINUS | TIMES | DIV | LPAREN | RPAREN | EOF

fun error x = print x
fun eof () = EOF

%%
%structure CalcLex

digit = [0-9];
ws = [\ \t\n];

%%

{ws}+ => (lex());
"+" => (PLUS);
"-" => (MINUS);
"*" => (TIMES);
"/" => (DIV);
"(" => (LPAREN);
")" => (RPAREN);
{digit}+ => (NUM (foldl (fn (a,r) => ord a - ord #"0" + 10 * r) 0 (explode yytext)));
. => (error ("calc: ignoring bad character " ^ yytext); lex());

.lex ファイルは %% によって以下の3つの部分に区切られる:

  • ユーザーが書くSMLコード
  • ML-Lexでの定義
  • 字句解析の規則

SMLコードの部分では lexresulteof という名前の型や関数を定義する必要がある。

規則の => の右辺では yytext という文字列型の変数が使える。空白やコメントを無視する場合は lex 関数を(再帰的に)呼び出す。

コンパイルと実行

筆者はMacPortsでSML/NJを入れたので ml-lex という名前でML-Lexのコマンドが利用できたが、インストール方法によってはコマンド名は異なるかもしれない。

$ ml-lex calclex.lex

Number of states = 14
Number of distinct rows = 4
Approx. memory size of trans. table = 516 bytes

ML-Lexを実行すると calclex.lex.sml というSMLファイルができている。中身は

structure CalcLex :
  sig
    structure UserDeclarations : <sig>
    exception LexError
    structure Internal : <sig>
    val makeLexer : (int -> string) -> unit -> Internal.result
  end

という感じである。CalcLex という名前は %structure コマンドで指定したものが使われている。

普通は字句解析器は構文解析器と組み合わせて使うが、今回は字句解析器を直接叩いてみよう。

CalcLex.makeLexer の仕様は、

  • 第1引数 int -> string に「呼び出しごとに入力文字列を一部返す関数(最後まで読み終わったら空文字列を返す)」を与えると、
  • 「呼び出しごとにトークンを返す」 unit -> Internal.result 型の関数が返ってくる
    • Internal.result 型は .lex で定義した lexresult 型と同一である。
    • 入力文字列の終端に達した場合は eof 関数が呼ばれる。

である。

普通は入力文字列をファイルから読み取るが、今回は文字列リテラル "1 + 3 * 42" を与えたい。そのためには

val lexer = let val i = ref 0 in
              CalcLex.makeLexer(fn _ => if !i = 0 then (i := 1; "1 + 3 * 42") else "")
            end;

とすれば良い。あとは lexer () を繰り返し実行することでトークンが NUM 1, PLUS, NUM 3, ...という風に返ってくる。

まとめると、


$ ml-lex calclex.lex

Number of states = 14
Number of distinct rows = 4
Approx. memory size of trans. table = 516 bytes
$ sml
Standard ML of New Jersey v110.83 [built: Tue Jun 26 04:17:01 2018]
- use "calclex.lex.sml";
[opening calclex.lex.sml]
[autoloading]
[library $SMLNJ-BASIS/basis.cm is stable]
[library $SMLNJ-BASIS/(basis.cm):basis-common.cm is stable]
[autoloading done]
structure CalcLex :
  sig
    structure UserDeclarations : <sig>
    exception LexError
    structure Internal : <sig>
    val makeLexer : (int -> string) -> unit -> Internal.result
  end
val it = () : unit
- val lexer = let val i = ref 0 in CalcLex.makeLexer(fn _ => if !i = 0 then (i := 1; "1 + 3 * 42") else "") end;
val lexer = fn : unit -> CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = NUM 1 : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = PLUS : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = NUM 3 : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = TIMES : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = NUM 42 : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = EOF : CalcLex.Internal.result
- lexer ();
val it = EOF : CalcLex.Internal.result

という風に字句解析器の動作を確認できる。

今回はML-Lexの出力はstructureだったが、ML-Yaccと組み合わせる場合にはfunctorを吐かせることになる。ML-Yaccと組み合わせる話は別の記事に書く。→書いた:ML-Yaccを使ってみた

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?