AWSでのユーザー
AWSではユーザーは2種類あります。
・ルートユーザー
・IAMユーザー
一番最初に作ったAWSアカウントは「ルートユーザー」になります。
普段の作業はIAM(アイアム)ユーザーでログインしてから作業します。
これはセキュリティを強固にするためです。
詳しくは「IAM ベストプラクティス」で検索してください。
IAMユーザーの作成手順
今回は一番最初のIAMユーザーの作成をメモしていますので、ルートユーザーでログインしています。
山田さん用のIAMを作る場合は、
・システムA用の山田さん
・システムA用の鈴木さん
・システムB用の山田さん
というイメージで作成するといいようです。
IAMのダッシュボードへ移動
![]() |
---|
ユーザー>ユーザーを追加
![]() |
---|
詳細設定を入力
アクセス許可の設定
![]() |
---|
ここでは簡単に設定するため |
AWSが用意している管理者権限(基本機能が全て使える)ポリシーを選択しました。 |
タグの追加
![]() |
---|
タグをつけることで絞り込みができたりします。 |
システム名や状態(status : terminated)、権限とかロールとか?良い方法がわかったら追記します…
一応以下の記事が参考になるかも…
- Tagging Best Practices(pdf)
- IAM リソースタグを使用した IAM ユーザーおよびロールへのアクセスとそのユーザーおよびロールのアクセスの制御 - AWS Identity and Access Management
確認画面
![]() |
---|
![]() |
---|
閉じると、 |
![]() |
---|
IAMユーザーが追加されたのを確認できます。 |
IAMユーザーでサインインしなおす
ルートからサインアウトして、
![]() |
---|
IAMユーザーとしてサインインしなおします。
![]() |
---|
これでIAMユーザーでサインインしました。