LoginSignup
0
0

Windows11でOracle VM VirtualBox 7.0.8をSetupしようとするとエラーになる

Posted at

Windows11のノートPCを新調しました

 以前使っていたパソコンがかなり古いものを使っていたので新調しました。本当はデスクトップを買いたい気持ちももちろんあるのですが、お財布とかその他事情もろもろ加味して素人判断で一番コスパのよさそうなノートを購入しました(この前置きいる?)。

 早速勉強のためにVirtuarl Boxをダウンロード…と思っていたところ、エラーが出たので備忘録として残しておきます。
https://www.oracle.com/jp/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html

出てきたエラー

  どうやら最新バージョンではC++2019が足りないとのこと。 VirtuarlBoxを利用して勉強するためには、まずその環境を準備する必要がありそう。
image.png

必要バージョンのC++をインストールしてから再度実施

上記のページから、環境に合わせたC++をダウンロード、インストールする。
※ご自身のパソコンのCPUの調べ方は下記補足欄ご参照。

image.png

上記完了後、もう一度VirtualBoxのインストーラーを起動すると、
エラーは解除されて無事にインストールされる。
image.png

↓Nextで進めていってFinishで完了。
本当にしたいのはこの先なんですけど、疲れたので一休みします。

image.png

補足:CPUアーキテクチャ種別の調べ方

コマンドプロンプトで下記を打つと出てきました。

>echo %PROCESSOR_ARCHITECTURE%
AMD64

私の環境の場合x64でした。

参考記事

■Virtualbox7インストール時のVisual C++2019エラーの対処方法を解説
https://1nux.com/archives/318

■CPUアーキテクチャの種類(x86, x64, arm)
https://www.wakuwakubank.com/posts/809-it-cpu-x86-x64-arm/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0