LoginSignup
4
7

More than 1 year has passed since last update.

iPadからVSCodeとJupyter Notebookを使う

Last updated at Posted at 2021-08-21

はじめに

iPad上で開発作業ができる環境を整えるために、Visual Studio Codeをブラウザ上で動作させることのできるcode-serverとPythonのコードなどをブラウザ上で実行できるJupyter Notebookをサーバ上に構築します。

できたもの

最初に本記事で出来るものの紹介です。iPadのWebブラウザ上で、VSCodeとJupyter Notebookを動作させています。
vscode_jupyter_on_ipad.png

構成

architecture.png

  • さくらのVPSのCentOS 7マシンにDocker環境を構築しています。
  • 今回は、Docker上にcode-serverとJupyter Notebookのコンテナを立てます。
  • Docker上のアプリにアクセスするために、Dockerホストサーバ上にインストールしたApacheをリバースプロキシとして使い、Apache側で認証を行っています。認証に関しては、別記事にしているので以下をご参照ください。

環境

  • さくらのVPS
  • CentOS 7.9
  • Apache 2.4

code-server

まずは、code-serverをDockerコンテナとして導入します。

上のDocker Hubの説明にしたがって、以下のコマンドで、設定ファイル用のフォルダを作成し、code-serverを起動します。
ここでは、ホスト側の8050ポートを割り当てます。VSCodeで作成するファイル保存用にホームディレクトリのcoder-project/というディレクトリをマウントします。
また、認証はAuth0を使って行うため、code-server側は、--auth=noneオプションで無効化します。

mkdir -p ~/.config
mkdir -p ~/coder-project
docker run -d --name code-server -p 127.0.0.1:8500:8080 \
  -v "$HOME/.config:/home/coder/.config" \
  -v "$HOME/coder-project:/home/coder/project" \
  -u "$(id -u):$(id -g)" \
  -e "DOCKER_USER=$USER" \
  codercom/code-server:latest --auth=none

後のApacheの設定後に、PCのChromeで表示すると、ブラウザ上でVSCodeの画面が表示されました。
vscode.png

Jupyter Notebook

次にJupyter NotebookのDockerコンテナを立ち上げます。

上記のページを参考にして、以下のコマンドで起動します。
Jupyter Notebook用には、ホスト側の8600ポートを割り当て、作業用のフォルダとして、ホームディレクトリに作成するjupyter-projectというフォルダをマウントします。
認証トークンを無効化するために、--NotebookApp.token=''を指定しておきます。

mkdir -p ~/jupyter-project
docker run -d -v $HOME/jupyter-project:/home/jovyan/work -p 127.0.0.1:8600:8888 --name jupyter \
  --user root -e CHOWN_HOME=yes -e CHOWN_HOME_OPTS='-R' \
  jupyter/base-notebook start-notebook.sh --NotebookApp.token='' --NotebookApp.allow_origin='*'

PCのChromeで表示すると、Jupyter Notebookの画面が表示されました。
jupyter.png

Apache設定

リバースプロキシとして利用するApache側の設定を編集して、Docker上のcode-serverとJupyter Notebookのコンテナにプロキシするように設定します。

vhosts.conf
Listen 8443 https
ProxyRequests Off

# code-server用のVirtual Host設定
<VirtualHost *:8443>
    ServerName vscode.example.com

    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/cert.pem
    SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/example.com/privkey.pem
    SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/live/example.com/chain.pem

    # Auth0の設定
    OIDCProviderMetadataURL https://dev-xxxxxx.jp.auth0.com/.well-known/openid-configuration
    OIDCClientID 9FIXXXXXXXXXXXXXXXX1HK
    OIDCClientSecret ylPyxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxym

    OIDCScope "openid name email"
    OIDCRedirectURI https://vscode.example.com:8443/redirect_uri/
    OIDCCryptoPassphrase xxxxxxxxxx 

    # WebSocketの通信をプロキシするための設定
    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP:Upgrade} websocket [NC]
    RewriteCond %{HTTP:Connection} upgrade [NC]
    RewriteRule ^/?(.*) "ws://127.0.0.1:8500/$1" [P,L]

    <Location />
        AuthType openid-connect
        Require valid-user
        LogLevel debug

        ProxyPass http://127.0.0.1:8500/
        ProxyPassReverse http://127.0.0.1:8500/
    </Location>
</VirtualHost>


# Jupyter Notebook用のVirtual Host設定
<VirtualHost *:8443>
    ServerName jupyter.example.com

    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/cert.pem
    SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/example.com/privkey.pem
    SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/live/example.com/chain.pem

    # Auth0の設定
    OIDCProviderMetadataURL https://dev-xxxxxx.jp.auth0.com/.well-known/openid-configuration
    OIDCClientID 9FIXXXXXXXXXXXXXXXX1HK
    OIDCClientSecret ylPyxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxym

    OIDCScope "openid name email"
    OIDCRedirectURI https://jupyter.example.com:8443/redirect_uri/
    OIDCCryptoPassphrase xxxxxxxxxx

    # WebSocketの通信をプロキシするための設定
    RewriteEngine On
    RewriteCond %{HTTP:Connection} Upgrade [NC]
    RewriteCond %{HTTP:Upgrade} websocket [NC]
    RewriteRule /(.*) ws://127.0.0.1:8600/$1 [P,L]

    <Location />
        AuthType openid-connect
        Require valid-user
        LogLevel debug

        ProxyPreserveHost on
        ProxyPass  http://127.0.0.1:8600/
        ProxyPassReverse  http://127.0.0.1:8600/
    </Location>

</VirtualHost>
  • 外部向けには、8443ポートを公開しています。
  • 名前ベースのバーチャルホストを使って、vscode.example.comへの通信をローカルホストの8500ポートのcode-serverのコンテナに、jupyter.example.comへの通信をローカルホストの8600ポートのJupyter Notebookのコンテナにプロキシしています。
  • code-server、Jupyter Notebookともに、WebSocketを利用していたためWebSocketの通信をプロキシするための設定を行っています。

参考

本記事の作成にあたり、以下の記事を参考にさせていただきました。

4
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
7