LoginSignup
16
5

More than 5 years have passed since last update.

Azure DevOpsの通知をTeamsのチャネルに投げる方法

Posted at

はじめに

この操作で行えることは、Azure DevOpsでコードのプッシュやプルリクエストなどが行われた際に、Teamsの特定のチャネルの会話に投稿をすることです。

課題

  • Teamsにメンションを送る方法

補足

  • Teamsでは「自分」というチームの「サンプル」というチャネルに投稿をする
  • Azure DevOpsでは「Sample」というプロジェクトを作成している

手順

まずAzure DevOpsから通知を受けたいTeamのチャネルを開き、チャネルの「・・・」(その他のオプション)から「コネクタ」を選択する。

手順1png

既存のコネクタの中から「Azure DevOps」の「構成」ボタンを押下する。

手順2.png

開かれた画面において、更新を受け取る対象の以下を選択する。

  • 組織
  • プロジェクト
  • チーム

手順3.png

「イベントの種類」でAzure DevOpsでどのアクションをした際に通知を受け取るか選択する。
※ここでは、「プル要求の作成完了」を選択

手順4.png

更新を受け取る対象の以下を選択し、「保存」ボタンを押下する。

  • リポジトリ
  • ターゲット分岐
  • グループのメンバーによって要求されました
  • レビュー担当者にグループが含まれています

※項目は、イベントの種類によって変わる

手順4 (2).png

以上で構成完了!

手順5.jpg

構成内容がTeamsの会話に上がっています。

手順6.jpg

以上でTeamsでの設定は終了です。

動作確認

ここからは、実際にTeamsに通知が送られるかの確認です。

【Azure DevOpsでの操作】

今回は構成したイベントの種類が「プル要求の作成完了」なので、Azure DevOps上でPullRequestsを行う。(詳しい操作内容は割愛)
※ここでは「abcde」というタイトルを設定

手順8.png

PullRequestsすると、Teamsの会話に上記のプルリクエスト内容が上がっているのが確認できる。

手順8(2).jpg

以上です。

16
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
5