0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Python文法まとめ【四則演算と型】

Last updated at Posted at 2024-05-24

はじめに

Pythonの基礎的なことをまとめています。
Google Colabで実行できます。
Colabの使い方(Python.jp)

四則演算

Pythonで四則演算+aを計算したい場合、以下の記述を利用します。

サンプル
a = 7
b = 3

print(a + b)	# 足し算
print(a - b)	# 引き算
print(a * b)	# 掛け算
print(a / b)	# 割り算
print(a // b)	# 割り算、小数点以下切り捨て
print(a % b)	# 割り算のあまり
print(a ** b)	# べき乗
実行結果
10
4
21
2.3333333333333335
2
1
343

Pythonで使われる代表的な型を以下に紹介します。
変数に代入する場合型の宣言は必要ありません。
型が違う場合、四則演算は組み合わせによってはエラーとなります。

int:整数型

前述の例が整数型の四則演算の結果の例です。
割り算は、小数点が発生します。

float:浮動小数点型

2.1 10.7などの小数です。

str:文字列型

文字列の型です。
一文字も、二文字以上も使えます。
"" (ダブルクォーテーション)もしくは'' (シングルクォーテーション)で囲います。
+演算子は結合として利用できます。

サンプル
print('山田' + '一郎')
実行結果
山田一郎

*演算子は繰り返しに利用できます。

サンプル
print('だんご' * 3)
実行結果
だんごだんごだんご

上記以外にも、文字列を操作するための関数が用意されています。

bool:ブール型

FalseTrueのいずれかが使えます。
先頭は大文字で記述します。
Falseは0、Trueは1として扱うため、四則演算の計算が可能です。

サンプル
f = False
t = True
print(f + t)
print(f - t)
print(f * t)
print(f / t)
実行結果
1
-1
0
0.0

type関数

値の型を調べます。

サンプル
a = 12
b = 'lemon'
c = True
print(type(a))
print(type(b))
print(type(c))
実行結果
<class 'int'>
<class 'str'>
<class 'bool'>

おわり

お役に立てたら幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?