LoginSignup
0
0

Python文法まとめ【for】

Posted at

はじめに

Pythonの基礎的なことをまとめています。
Google Colabで実行できます。
Colabの使い方(Python.jp)

繰り返し処理

forを利用した繰り返し処理です。

サンプル
for i in range(5):
  print('', end='')
実行結果
★★★★★

マークが5回表示されました。
end=''は、改行をしないための記述です。

for 変数 in 範囲もしくはデータのまとまり:
  処理

が基本形です。

ifと組み合わせる

応用
for i in range(5):
  if i == 3:
    print('', end='')
  else:
    print('', end='')

実行結果を見る前に、どういう表示になるか予想してみてください。

実行結果
実行結果
★★★☆★

予想通りでしたか?
次に、以下のコードを実行してみましょう。

サンプル
for i in range(5):
  print(i)
実行結果
0
1
2
3
4

ゼロからはじまり、5回iの値を表示しています。

whileとforの違い

whileforも処理を繰り返す時に使います。
whileは、値を条件として繰り返します。
forは、連続した値やデータのまとまりを範囲として、繰り返します。
記述の仕方によっては同じ結果を返すこともできます。

お菓子作りにたとえると、
粉っぽさがなくなるまでまぜる といった命令はwhile (終了の条件を指定する)
8個の型に生地を流し込む といった命令はfor (8回繰り返すことを指定する)
といった感じでしょうか。

おわり

お役に立てたら幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0