1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Python] classを理解するために、kenに旅に出てもらった【RPG風コード】

Posted at

はじめに

classの写経何度かしたけどよーわからんのでkenに旅に出てもらうことにしました。
Google Colabで実行できます。
Colabの使い方(Python.jp)

下書き

まずはプレイヤーとエネミーのクラスを作って、
オープニングとエンカウントのテキストを入力ポチー

コード
class Player:
  def __init__(self, name, hp):
    self.name = name
    self.hp = hp
  def attack(self):
    power = 5
    return power
class Monster:
  def __init__(self, name, hp):
    self.name = name
    self.hp = hp
  def attack(self):
    power = 1
    return power

hero = Player(ken, 35)
enemy = Monster(mochi, 10)

print(f'{hero.name}は旅にでた。')
print(f'{enemy.name}があらわれた!')
実行結果
NameError                                 Traceback (most recent call last)
<ipython-input-8-d2117a274943> in <cell line: 16>()

おっと……、文字列はちょんちょんで囲もうな!!!

戦闘開始

さいしょの村だし、プレイヤーが勝つとして、こんな感じか?

コード
p_t = hero.attack()
e_h = enemy.hp - p_t

print(f'{hero.name}の攻撃')
print(f'{enemy.name}{p_t}のダメージ')
print(f'{enemy.name}の残りHP:{e_h}')
print(f'{enemy.name}の攻撃')
print(f'{hero.name}{e_t}のダメージ')
print(f'{hero.name}の残りHP:{p_h}')
print(f'{hero.name}の攻撃')
print(f'{enemy.name}{p_t}のダメージ')
print(f'{enemy.name}の残りHP:{e_h}')
print(f'{hero.name}の勝利')
実行結果
kenの攻撃
mochiに5のダメージ
mochiの残りHP:5
mochiの攻撃
kenに1のダメージ
kenの残りHP:34
kenの攻撃
mochiに5のダメージ
mochiの残りHP:5
kenの勝利

妙だな……、敵の残HP5……???

while使ってみる

もしかしてclassいっこでいいのか?
バトルシーンは関数にしてみよ。

コード
class Character:
  def __init__(self, name, hp, attack):
    self.name = name
    self.hp = hp
    self.attack = attack
  def attack(self):
    pass

def battle(p_n, p_hp, p_atk, e_n, e_hp, e_atk):
  p_rhp = p_hp
  e_rhp = e_hp
  while e_rhp > 0:
    print(f'{p_n}の攻撃')
    print(f'{e_n}{p_atk}のダメージ!')
    e_rhp = e_rhp - p_atk
    print(f'{e_n}の攻撃')
    print(f'{p_n}{e_atk}のダメージ!')
    p_rhp = p_rhp - e_atk
  print(f'{p_n}の勝利!!')

def main():
  player = Character('ken', 35, 5)
  enemy = Character('mochi', 10, 1)
  print(f'{player.name}は旅にでた')
  print(f'{enemy.name}があらわれた!')
  battle(player.name, player.hp, player.attack, enemy.name, enemy.hp, enemy.attack)

if __name__ == '__main__':
  main()
実行結果
kenは旅にでた。
mochiがあらわれた!
kenの攻撃
mochiに5のダメージ!
mochiの攻撃
kenに1のダメージ!
kenの攻撃
mochiに5のダメージ!
mochiの攻撃
kenに1のダメージ!
kenの勝利!!

えっ、オーバーキルしてる!mochiかわいそう。
条件式の判定は処理中に発動しないのか。
whileくんのことなんにも分かってなかったわ。
break完全に理解した。

完成

~~~紆余曲折~~~

こんな感じ
コード
class Character:  
  '''
  キャラクター(オブジェクト)のパラメーターだよ。敵味方共通で利用するよ
  '''
  def __init__(self, name, hp, power):  # とりあえず名前とHPと攻撃力入れる
    self.name = name
    self.hp = hp
    self.power = power
  def attack(self):   # passって書いてみたかった
    pass

def battle(p_n, p_hp, p_atk, e_n, e_hp, e_atk): # 戦闘部分を演算してくれ
  p_rhp = p_hp      # 残HPを管理する変数を用意するよ
  e_rhp = e_hp
  print('---battle start---')
  while e_rhp > 0:  # まずは敵を倒したら勝ちってことにするよ
    print(f'{p_n}の攻撃')
    print(f'{e_n}{p_atk}のダメージ!')
    e_rhp = e_rhp - p_atk
    if e_rhp <= 0:  # 敵のHPがゼロになった時点で勝利宣言
      print(f'{p_n}の勝利!!')
      break         # ループ抜けるよ
    print(f'{e_n}の攻撃')
    print(f'{p_n}{e_atk}のダメージ!')
    p_rhp = p_rhp - e_atk

def main(): # なんかPythonっぽいふんいき()にしてみる
  player = Character('ken', 35, 5)  # プレイヤーを生成、値を設定
  enemy = Character('mochi', 10, 1)  # 変数enemyを利用して、プレイヤーとは異なるインスタンスを生成
  print(f'{player.name}は旅にでた')
  print(f'{enemy.name}があらわれた!')
  battle(player.name, player.hp, player.power, enemy.name, enemy.hp, enemy.power)

if __name__ == '__main__':  # 動け(祈り)
  main()
実行結果
kenは旅にでた。
mochiがあらわれた!
---battle start---
kenの攻撃
mochiに5のダメージ!
mochiの攻撃
kenに1のダメージ!
kenの攻撃
mochiに5のダメージ!
kenの勝利!!

おわり

PTメンバー増やすとかレベルアップさせるとか、
敵キャラのドロップ設定すること考えたらやっぱりクラスは2個あってもいいのかも。
インスタンス生成の理解のためには良かった。
次は攻撃力をランダムにしたり残HPを反映して2回目以降の戦闘発生させたりlose分岐作ったりしたい。

ここまで読んでくれてありがとうございました!

1
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?