こんにちは
未経験でweb系エンジニアに転職を目指すものです。
Railsチュートリアルを学習し終えました。
なので次はブログ機能などのあるホームページを作ってみようかなと思います。
そこでローカル環境に環境構築していこうかなと思います。
PC情報
- MacBook Air (2020 M1)
- macOS Monterey 12.3.1
流れ
- Command Line Tools
- Homebrew
- rbenv
- Ruby
- Bundler
- yarn
- Ruby on Rails
1.Command Line Tools
Command Line Tools とは
macOsのターミナル上でコマンドを使用するために必要なツールです。
インストール
$ xcode-select --install
もしくは
Xcodeをインストールすることで
Command Line Tools を使用することができます。
インストールの確認
$ xcode-select -v
xcode-select version 2395. #バージョンが返ってくればインストールされています。
2. Homebrew
Homebrew とは
macOs用のパッケージマネージャー
パッケージマネージャー とは
パッケージを管理するソフトウェア
その他:npm(node.js)、yarn(npmの代替)、gem(RubyGem)など
パッケージ とは
様々な機能を持ったソフトウェア
例:rbenv、yarnなど
インストール
公式サイトの「install Homebrew」に記載されているコマンドを実行します。
https://brew.sh
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)" 2022.5.2時点
インストールの確認
$ brew -v
Homebrew 3.4.9 #バージョンが返ってくればインストールされています。
注意!
M1macではバージョン2.x.xは対応していません。
3.0.0以降を使うようにしましょう。
2.x.xが既にインストール済みの方は
$ brew update
でアップデートしましょう。
3-1. Ruby(+rbenv)
続いてRubyをインストールします。
今回は先ほどインストールしたHomebrewを使用して
「rbenv」と「ruby-build」という2つのformula(homebrewのソフトウェア)
をインストールして
Rubyのインストールとバージョン管理を行います。
※ rbenvを使用するためにruby-buildは必須です。
rbenv とは
いろんなRubyのバージョンをインストールし使い分けるためのformula
ruby-build とは
rbenvにいろんなRubyのバージョンをインストールするために必要なformula
インストール
$ brew install rbenv ruby-build
3-2 パスを通して初期化。
パスを通すとは
ターミナル上でコマンドを使えるようにすること
今回の場合はrbenvこまんどを使えるよにする
どうやるのか
使用しているシェルの設定ファイルに
zshの場合は.zshrc ※なければ作成する。
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH" #パスを通す
eval "$(rbenv init -)" #初期化
を追加することでパスを通して初期化をすることができます。
2通りのやり方があります。
方法1:ターミナル上でechoコマンドを使用する
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc #パスを通す
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc #初期化
方法2:直接ファイルに記述する
1 FinderでCommand+Shift+.(ドット)で.zshrcを表示する。
2 .zshrcをテキストエディターで開く
3 追記する。
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH" #パスを通す
eval "$(rbenv init -)" #初期化
3-3 .~zshrcを読み込む
下記のコマンドで.~zshrcを読み込み、
3−2で追加した初期化をすることができ
rbenvコマンドを使用できるようになります。
$ source ~/.zshrc
正しく「rbenv」がインストールされているかどうか確認します。
$ rbenv -v #バージョンが返ってくれば成功!
Homebrew 3.4.10
4 Ruby
macにはもともとRubyがインストールされていますが
今回は3でインストールしたrbenvを
使用してRubyをインストールしていきます。
4-2 インストール
まずは
インストールできるRubyを確認します
$ rbenv install -l
2.6.10
2.7.6
3.0.4
3.1.2
jruby-9.3.4.0
mruby-3.0.0
rbx-5.0
truffleruby-22.1.0
truffleruby+graalvm-22.1.0
Only latest stable releases for each Ruby implementation are shown.
Use 'rbenv install --list-all / -L' to show all local versions.
インストール
使いたいバージョンのRubyをインストールします
今回は最新の3.1.2をインストールします。
※以降の出てくるバージョンは自分の使いたいバージョンに置き換えてください。
インストール
$ rbenv install 3.1.2
4-3 Rubyの切り替え
システム全体で使うRubyを
先ほどインストールしたRubyのバージョンに切り替えます。
$ rbenv global 3.1.2
・glabal: システム全体で使う Ruby のバージョンを指定
・local : プロジェクト(ディレクトリ)ごとに Ruby のバージョンを指定
4−3−2 rbenvを更新
$ rbenv rehash
rbenvに4−3の変更を反映させます。
4-4 インストールの確認
4−3の変更が反映されていることを確認します。
$ rbenv versions
system
3.0.3
* 3.1.2 (set by /Users/mochizukikouki/.rbenv/version)
*印ついているのがglobalに指定されているものです。
4−5 Rubyの場所の確認
macに元々インストールされていたRubyでは無く
rbenvでインストールされたRubyを使えるようになっていることを確認します。
$ which ruby
/Users/[user_name]/.rbenv/shims/ruby
.rbenv/shims/rubyとなっていれば
rbenvでインストールされたRubyを使えるようになっています。
4-6 gemの場所の確認
gem とは
Rubyでインストールされたパッケージを
管理するパッケージマネージャーです。
$ which gem
/Users/[user_name]/.rbenv/shims/gem
.rbenv/shims/gemとなっていれば
rbenvでインストールされたgemを使えるようになっています。
以上でRubyのインストールが完了しました。
5. Rails
インストール
先ほどのgemを使ってrailsをインストールします。
$ gem install rails
インストールの確認
$ gem list
もしくは
$ gem list | grep rails
5-2 bundleの確認
bundleとは
bundleまたはbundlerと呼び
Gemfileに記述されたパッケージの
依存管理をするgemです。
インストールの確認
$ gem list
もしくは
$ gem list | grep bundler
5-3 rbenvを更新
念のために
$ rbenv rehash
5-4 railsコマンドの確認
railsコマンドが使えることを確認します
railsコマンドならなんでもいいです。
$ rails -v
とか
$ which rails
以上でrailsのインストールは完了です。
6. yarn
Rails6ではwebpakerが必須になりました。
まずはwebpakerを管理するため
yarnを
Homebrewを使ってインストールしていきます。
webpacker とは
webpackを使うためのgemパッケージ
webpack とは
JavascriptやCSSなどをまとめるビルドツール
6-2 インストール
Homebrewを使ってインストールしていきます。
$ brew install yarn
6-3 インストールの確認
$ yarn -v
1.22.18 #バージョンが返ってくれば成功!
7. RubyonRails起動!
いよいよRubyonRailsを起動します!
7-2 作業ディレクトリ作成
作業したい場所にディレクトリを作成して移動します。
$ mikdir フォルダー名
$ cd フォルダー名
7-3 rails new
railsアプリを作成します。
$ rails new アプリ名
すると
様々なフォルダーやファイルが作成されます。
7-4 テキストエディターで開く
私はVScodeを使用しています。
rails new で作成したアプリを
ドラック&ドロップでVScodeで開きます。
7-3 rails new
ターミナルで
$ rails s
でrailsサーバーを立ち上げます。
そしてlocalhost:3000にアクセスします。
hello world と表示されたら
環境構築は成功です!
お疲れ様でした!
最後に
1つ1つ理解しながら環境構築をしていったので
少々時間はかかりましたが、
それぞれの役割などが明確になり
良かったと思います。
これからどんなアプリを作ろうか
楽しみです。
参考文献