1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【アップデート】Amazon Route 53 プロファイルが VPC エンドポイントをサポートするようになりました

Last updated at Posted at 2025-04-30

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
モブエンジニア(@mob-engineer)です!

2025.04.29(火)にRoute 53に関する興味深いアップデート情報が届きましたので、利用することで得られるメリデメ含め記事としてまとめてみたいと思います。

ネットワークナンモワカランな方でも分かるように平易な表現で執筆しておりますので、お気軽に読んでいただければ幸いです。

目次

  • アップデート情報
    • 利用可能なリージョン
  • 概要
  • 検証してみた
  • 実務で利用することのメリット

アップデート情報

AWS公式ブログの内容として以下の通りです。

AWS公式ブログ

原文
Today, AWS announced support for VPC endpoints in Amazon Route 53 Profiles, allowing you to create, manage, and share private hosted zones (PHZs) for interface VPC endpoints across multiple VPCs and AWS accounts within your organization. With this enhancement, Amazon Route 53 Profiles simplifies the management of VPC endpoints by streamlining the process of creating and associating interface VPC endpoint managed PHZs with VPCs and AWS accounts, and without requiring you to manually associate them.
Route 53 Profiles makes it easy for you to create one or more configurations for VPC-related DNS settings, such as private hosted zones and Route 53 Resolver rules, and share them across VPCs and AWS accounts. The new capability helps you centralize the management of PHZs associated with interface VPC endpoints, reducing administrative overhead and minimizing the risk of configuration errors. This feature eliminates the need for creation and manual association of PHZs for VPC endpoints with individual VPCs and accounts, saving time and effort for network administrators. Additionally, it improves security and consistency by providing a centralized approach to managing DNS resolution for VPC endpoints across an organization's AWS infrastructure.

日本語訳
AWS が本日、Amazon Route 53 Profiles での VPC エンドポイントのサポートを発表しました。これにより、組織内の複数の VPC および AWS アカウント間でインターフェース VPC エンドポイント用のプライベートホストゾーン (PHZ) の作成、管理、共有が可能になります。この機能強化により、Amazon Route 53 Profiles は、インターフェース VPC エンドポイント管理 PHZ の作成とVPC および AWS アカウントとの関連付けのプロセスを合理化し、手動での関連付けを必要とせずに VPC エンドポイントの管理を簡素化します。
Route 53 Profiles を使用すると、プライベートホストゾーンや Route 53 Resolver ルールなどの VPC 関連の DNS 設定を1つ以上作成し、それらを VPC や AWS アカウント間で共有することが容易になります。この新機能により、インターフェース VPC エンドポイントに関連する PHZ の管理を一元化でき、管理オーバーヘッドを削減し、設定エラーのリスクを最小限に抑えることができます。この機能により、個々の VPC やアカウントに対する VPC エンドポイント用 PHZ の作成と手動関連付けが不要になり、ネットワーク管理者の時間と労力を節約します。さらに、組織の AWS インフラストラクチャ全体で VPC エンドポイントの DNS 解決を管理するための一元的なアプローチを提供することで、セキュリティと一貫性を向上させます。

ものすごくざっくり言えば、Amazon Route 53 プロファイルでVPCエンドポイントの管理も行えると考えられます。

個人的にプロファイル設定だけでプライベートホストゾーンの設定もまるっと行えるのは運用コスト削減につながるのでうれしさはあるアップデートかと思います。

利用可能なリージョン

本機能が利用できるリージョンとしてプライベートホストゾーンが利用できるリージョンと示されていました。ドキュメントを見ると以下リージョンで利用可能とのことです。

Amazon Route 53 endpoints and quotas

  • US East (Ohio) us-east-2
  • US East (N. Virginia) us-east-1
  • US West (N. California) us-west-1
  • US West (Oregon) us-west-2
  • Africa (Cape Town) af-south-1
  • Asia Pacific (Hong Kong) ap-east-1
  • Asia Pacific (Hyderabad) ap-south-2
  • Asia Pacific (Jakarta) ap-southeast-3
  • Asia Pacific (Melbourne) ap-southeast-4
  • Asia Pacific (Mumbai) ap-south-1
  • Asia Pacific (Osaka) ap-northeast-3
  • Asia Pacific (Seoul) ap-northeast-2
  • Asia Pacific (Singapore) ap-southeast-1
  • Asia Pacific (Sydney) ap-southeast-2
  • Asia Pacific (Tokyo) ap-northeast-1
  • Canada (Central) ca-central-1
  • Canada West (Calgary) ca-west-1
  • Europe (Frankfurt) eu-central-1
  • Europe (Ireland) eu-west-1
  • Europe (London) eu-west-2
  • Europe (Milan) eu-south-1
  • Europe (Paris) eu-west-3
  • Europe (Spain) eu-south-2
  • Europe (Stockholm) eu-north-1
  • Europe (Zurich) eu-central-2
  • Israel (Tel Aviv) il-central-1
  • Middle East (Bahrain) me-south-1
  • Middle East (UAE) me-central-1
  • South America (São Paulo) sa-east-1
  • AWS GovCloud (US-East) us-gov-east-1
  • AWS GovCloud (US-West) us-gov-west-1

最近リリースされたタイリージョンなどは利用できないですが、東京リージョン・大阪リージョンで利用できるので国内で事業展開している事業者であれば問題ないかと思います。

利用料金に関しても通常のRoute 53 Profileと変化はございません。

image.png

https://aws.amazon.com/route53/pricing/

検証してみた

詳細な設定方法は次の公式ドキュメントにまとめられています。

https://docs.aws.amazon.com/Route53/latest/DeveloperGuide/profile-associate-vpc-endpoints.html

簡単に検証するためにエンドポイントを1つ作成しました。

image.png

VPC作成時にデフォルトで作成されるVPCエンドポイントだと設定できませんでした。
サービス名としてcom.amazonaws.ap-northeast-1.profileを設定して作成することでエンドポイントを関連付けることができます。

  • エンドポイント名:Route53-Profile-Test

それでは、Route 53 Profileに作成したVPCを紐づけてみましょう。

  • Route 53メニュー左側ペインのプロファイルをクリックします

image.png

  • プロファイルメニュー画面が表示されるためプロファイルを作成ボタンをクリックします

image.png

  • プロファイル作成画面が表示されるためプロファイル名に任意の値を入力し、プロファイルを作成ボタンをクリックします

image.png

  • プロファイルを作成できました
  • VPCエンドポイントタブをクリックし、関連付けるボタンをクリックします

スクリーンショット 2025-04-30 104332.png

  • VPCエンドポイント一覧が表示されるため、関連付けの準備完了と表示されているエンドポイント左側のチェックボックスをクリックします
  • クリック後、プロファイルを作成ボタンをクリックします

image.png

  • 関連付け処理自体はうまくできているように見えますが、VPCエンドポイントの関連付けのカウントが変わっていない状況でした

image.png

Route 53に関しては今後検証で触っていく予定ですので、その際検証していきたいと思います。

実務で利用することのメリット

検証自体は想定通りうまくいかなかったものの触ってみて感じた実務で利用することのメリットについて簡単にまとめてみたいと思います。

メリット

  • プロファイルとエンドポイントの紐づけが容易になる
  • プロファイルを見るだけで紐づいているエンドポイント情報を確認できる
  • ネットワーク回りの管理が楽になりネットワーク運用担当の負担が軽減される

そのうえで、利用するうえで留意すべき事項がいくつかあると気づいたためそちらもまとめてみました。

留意事項

  • 各プロファイルへ紐づけできるエンドポイントの上限は10個まで
  • 一つのエンドポイントを複数エンドポイントへ紐づけられるのかは不明
  • 紐づけ自体は楽に行えるが複数プロファイルを持っている環境の場合、設定ミスを起こす可能性はある
  • エンドポイント自体の設定を正しく行えないとそもそも紐づけ対象とならない

簡単ではございますが、今後のネットワーク運用において興味深いアップデートでしたので引き続きウォッチしていきたいと思います。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?