0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【イベントレポート】テックネタ大集合!ライトニングトークスペシャル! #RPALT

Posted at

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
モブエンジニア(@mob-engineer)です!

今回は12/29(日)に参加した**テックネタ大集合!ライトニングトークスペシャル!**のアウトプットとして、イベントレポートを執筆いたしました。

初心者でもサクッと読める内容で執筆しておりますので、お気軽に読んでいただけば幸いです。

誤字脱字、わかりづらい表現、認識相違などはチェックして極力排除していますが、リアルタイムで執筆しているため、誤字脱字などがあるかもしれません。その際はご容赦いただけますと幸いです。

イベントページ

目次

  • イベント概要
  • LT
    • Power Automate for desktop支部
    • Google Workspace支部
    • LT支部
    • UiPath支部
    • AppSheet支部
    • RPACommunity運営
    • 供養支部
  • まとめ

イベント概要

2024年12月29日(日)21:00 ~スタート
RPACommunity各支部主催メンバー&パートナー企業メンバーが様々なテックネタを披露!
みなさん、一緒に楽しく情報収集&学びましょう!✨

LT

Power Automate for desktop支部

参考サイト

  • Repair with Copilotの紹介
    • フローの誤りを自動的に修正する画面
    • Power Automateから実行可能
    • フローに誤りがあった場合、誤っている箇所を表示してくれる
    • 名称変更などでフローがうまく起動しない場合のワークアラウンドとして利用可能

UiPath支部

参考ドキュメント

  • AI Jimmyで遊んでみた話
    • 新聞に掲載されている数独処理をエクセルに落とし込んでいく
    • Excelで数独ツールを作成できる
    • AI Jimmyを活用することでいい感じのアプリができるかも

AppSheet支部

参考ドキュメント

  • AppSheet Database機能に関する紹介
    • AppSheetを使いこなしている方向けのデータベースエディタ
    • 管理者によっては無効化されている場合も
    • エンタープライズ向けだと20万行単位利用可能
    • 技術的な制限はあるため、改善は必要
  • AppSheet Databaseへの設定
    • (新規)App Sheetへログイン→インポート→App Sheet Databaseを追加
    • (既存)App SheetへApp Sheet Database追加だけでOK
    • アプリケーションとデータベースの接続も可能
    • データベース削除前に既存のアプリからも削除すること
    • 今後、期待のサービスと考えられるため試してみることが大切

LT支部

  • 自己紹介
    • ライトニングトーク支部・WinActor支部を担当されている
  • 前置き
    • お客様問い合わせセンターからの問い合わせ
    • 注文内容不明・注文番号不明・短納期などの割り振りをどうすればいいか分からない
    • ChatGPTへの問い合わせ(プロンプト含め)をPowerAutomateで自動化してみた
    • ある程度の回答は生成できるが...
      • ちょっとした箇所はAIに任せることが大切

RPACommunity運営

  • Discordで匿名で質問できる仕組みを構築してみた
    • Google WorkspacesとDiscordで実行
      • Webhook機能(特定イベント時に通知を行う)を用いて開発
      • サーバー設定>WebhookでDiscord設定は可能
      • Google Formの設定で可能
      • RPA Communityでも利用されている

Google Workspace支部

参考サイト

  • Google Workspacesのアップデート情報
    • 生成AI関連がホットだった
      • Google BardがGeminiに変化した
      • Gemini for Google Workspacesサイドパネルが日本語版リリースした
      • Google Vidsが登場した
      • NoteBookLMの日本語対応
    • AIを活用したセキュリティ関連も興味深かった
      • Geminiを利用したGoogleドライブのAI分類機能
      • 管理コンソールからセキュリティアドバイザーを利用可能
      • Googleドキュメントでサードバーティのスマートチップを利用可能
        • サードパーティと連動してスマートチップを利用可能
      • Googleドキュメントにタブ機能が追加
        • データ構造化に役立つ

供養支部

  • 自己紹介
    • RPA Communityの供養支部運営
  • 開発に関するお話し
    • パシフィコ横浜で開催したBacklog worldでのお話
    • 実は開発は仏教用語だった
  • 仏教用語:開発(かいほつ)
    • 自分の中に眠る、自分や他社に対する前向きな気持ち(資源)を掘り起こすこと
    • 迷いや妄想を取り除く
    • さとりに向けて修行しようという心を起こす
    • 他者をさとりへ導くという気持ちを起こす
  • 迷いや妄想を取り除く
    • 現状のままではいけないということ
  • さとりに向けて修行しようという心を起こす
    • 実行するための勉強をすること
  • 他者をさとりへ導くという気持ちを起こす
    • 周囲の仕事を便利にしたい、楽にしたいという気持ち
  • まとめ
    • 開発は素晴らしいものだ

まとめ

RPA CommunityのLT大会は個人的にゆるっと学びを得られるのですごく好きなのですが、今回のLT発表もどれも面白いものだと思いました。

そのうえで、私が持っている環境でサクッと検証していくことができると思いましたので、深堀してハンズオン記事を執筆してみたいなぁとも思いました。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました👍

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?