0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【小ネタ】HyperswitchをEC2で起動させてみる

Posted at

記事をお読みいただきありがとうございます。
モブエンジニア(@mob-engineer)です!

社内勉強会でHyperswitchなるOSSの存在を知ったので、
試しにEC2で起動させてみたいと思います。

Hyperswitchとは

Hyperswitchは、柔軟性と制御性を重視して設計された、モジュール式のオープンソース決済インフラストラクチャを提供します。当社のPayment Suiteとは別に、このソリューションを利用することで、企業は既存の決済スタックに必要なモジュールのみを選択して統合することができ、不要な複雑さやベンダーロックインを回避できます。

GitHubより抜粋

ざっくり言えば、「クレジットカード決済などを支援するためのOSS」となります。

より深く学習する場合、公式ドキュメント/dev.toのコミュニティを参考にしてみると良いと思います。

公式ドキュメント
dev.to

今回はGitHubにあるチュートリアルに従ってEC2に構築したいと思います。

構築手順

構築手順として以下コマンドを実行する

git clone --depth 1 --branch latest https://github.com/juspay/hyperswitch

cd hyperswitch

scripts/setup.sh

構築環境にdockerをインストールする必要があります。
以下手順にDockerインストール手順がまとめられているため試してみて下さい。

Dockerインストール手順

スクリプトを実行すると裏でDockerが起動しているのを確認することが出来ます。
セットアップが完了するとコンソール上に以下ログが表示されます。

image.png

Control CenterとApp Serverにアクセスしましょう。

8080と9000ポートのインバウンドは開けておいてください。

image.png

[Control Center]

image.png

ログイン情報を入れたがログインNG

[App Server]

image.png

所感

Amazon Linuxで動作させましたが結論としてうまくいかない状況でした。
もしかしたら、Amazon Linuxに対応していない可能性が考えられるので別のディストリビューションで試してみたいと思います。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?