1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【イベントレポート】【増席】TOKIUM x YUMEMI.grow 若手エンジニアLT勉強会「成長を感じた瞬間発表会」 #yumemi_grow

Posted at

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
モブエンジニア(@mob-engineer)です!

今回は2025.02.12(水)に開催したTOKIUM x YUMEMI.grow 若手エンジニアLT勉強会「成長を感じた瞬間発表会」へ参加しましたので、アウトプットとしてイベントレポートを執筆しました。

初学者でもサクッと読めるように平易な表現で執筆しておりますので、お気軽に読んでいただければ幸いです。

誤字脱字、分かりづらい表現に関して極力なくすように心がけていますが、リアルタイムで執筆しておりますので、誤字脱字があるかもしれません。

イベントページ

TOKIUMページ

目次

  • LT
    • モバイルエンジニア3ヶ月目で感じたこと TOP 5
    • SQLチューニング成長記 - スロークエリと共に歩み、戦った半年間
    • マネージャーが休職して、自分がやるしかなかった時期(フリーランス編)
    • 記事投稿マラソンを2回完走した感想
  • まとめ

LT

モバイルエンジニア3ヶ月目で感じたこと TOP 5

  • 自己紹介
    • ゆめみ所属の23新卒の方
    • 現在はモバイルアプリ開発を担当されている
  • 第5位:プルリクを出せた
    • 自己開発ではプルリクを出す経験が無い
    • プルリクが通ったことで自分のコードがアプリに反映される
  • 第4位:資格取得
    • 技術力が足りなくても人権を持てた
    • ゆめみあるある??
  • 第3位:技術書を理解できる
    • 今まで読めなかった書籍を理解できるのは凄い
  • 第2位:リファクタリングできる
    • 過去の自分のコードを批評できる
  • 第1位:私が作ったモノが見える化出来る
    • 他の人へエンジニアとしてプロダクトを説明できる
  • 質疑応答
    • 一番力を入れた資格試験は
      • 応用試験が一番時間が買った

SQLチューニング成長記 - スロークエリと共に歩み、戦った半年間

  • 自己紹介
    • TOKIUM所属の23新卒の方
    • SQLチューニングが好きになった
  • 今まで
    • 基本構文は一通り理解しているが、N+1問題レベルでとどまっている
    • トラブルをきっかけにチューニングを理解し、楽しさを覚えた
  • スロークエリ対策PJ
    • PJ前から無駄なクエリ文が散乱していた
    • 自身のコーディングがスロークエリにつながってしまった
    • スロークエリ対策を講じて、事なきを得た
  • トラブル方得た知見
    • 大規模なSQL文を修正していく
      • Exist(ループ処理)が重複している
      • 全レコードをチェックしている処理を修正
    • スロークエリが高速化したことの爽快感を得られる
  • まとめ
    • SQLチューニングの魅力を知り、成長することが出来た
    • 非効率なSQL文はユーザ数増加に応じて発火していく
      • スロークエリを見つけたらチューニングしていこう

マネージャーが休職して、自分がやるしかなかった時期(フリーランス編)

  • 自己紹介
    • 東北大出身⇒人材系メガベンチャーを得てフリーランスを行っている
    • 現在はWebエンジニア・不動産仲介業の立ち上げを行っている
  • 成長した瞬間
    • 新卒3年目に決めたフリーランス
    • ITエージェント事業部にいたフリーランスの年収を知って衝撃を受けた
  • 独立に向けたアクション
    • 会社上層部とコミュニケーションを図る
      • 雇用する側が何を期待しているのかを知る
    • 会社以外で学ぶ場に行く
      • 様々な人たちとコミュニケーションを図る
  • フリーランスとしての心構え
    • 契約先がいらないと感じたら即契約解除
  • 独立後に意識したこと
    • 常に顧客満足を考えた仕事
    • 自身の成長を考えてアウトプットしていく
  • まとめ
    • 成長はあくまで手段と考えてみる
    • 新しい領域への挑戦、危機感ある環境で働くのが重要

記事投稿マラソンを2回完走した感想

  • 自己紹介
    • 夢見所属の24新卒の方
    • Qiita記事投稿マラソンを2回完走した
      • 夏イベント・冬イベント
  • 今日伝えたいこと
    • 背伸びの先に真の成長はない
    • 規則正しい生活が重要
  • マラソンに取り組んだ理由
    • 新卒として目立ちたかったから
      • 今なら体力があるのでチャレンジできる
    • マラソンを通じて得られたのはQiitaのグッズのみ
  • 取り組んでみて
    • 質より量で取り組んだため、クォリティが下がってしまう
    • いいねが付かない状況
    • 終盤にまとめて投稿していたため時間確保が
      • 最終日は有休取得をしていた
  • 気づき
    • 無理に背伸びをしても、成長できるわけではない
      • 無理を押し通しても、自分が持っている力以上は出来ない
      • 余裕がないと悪影響が出てしまう
    • 余剰体力で取り組むことが重要
      • 自分が持っている強み・バリューを常に発揮した方がいい
  • まとめ
    • 規則正しい生活をしつつ、アウトプットすることが真の成長につながる

まとめ

若手エンジニアの挑戦話を聞いて、私ももっと頑張っていけるなと思いました。私ももっとアウトプットとキャッチアップを頑張っていきます~!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?