LoginSignup
2

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

JetsonNanoでいろいろするのに調べた内容をメモ@202006

調べていて必要でピックアップした内容をまとめ

  • Commandで任意フォルダをVSCodeで起動
  • 起動時の自動ログイン
  • スクリーンショット撮影
  • IPアドレス固定
  • 起動時にプログラム実行
  • USBメモリの認識

Commandで任意フォルダをVSCodeで起動

Documentsを新規VSCodeで開く

editorOpen.sh
#!/bin/bash

code-oss -n ./Documents

DocumentsにあるeditorOpen.shを実行

openVSCode.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=openVSCode
Exec=gnome-terminal -e "/home/visionpose/Documents/editorOpen.sh"
Type=Application

起動時の自動ログイン

System Setting > User Account
右上の Unlock を行い
Automatic Login をON
Screenshot from 2020-06-03 13-57-27.png

スクリーンショット撮影

ウィンドウ指定で5秒後に撮影

gnome-screenshot --window --delay=5

すぐに画面全体を撮影

gnome-screenshot

IPアドレス固定

タスクバーからネットワーク編集を開き
IPv4 SettingsタブでAddから新規追加し
赤枠の箇所を追加で固定できました
Screenshot from 2020-06-03 12-13-23.png

起動時にプログラム実行

下記のディレクトリに.desktopを追加

~/.config/autostart

非表示のファイルを表示する設定をONにするとGUIでも参照ができました
Screenshot from 2020-06-03 13-58-01.png
Screenshot from 2020-06-03 13-58-40.png

USBメモリの認識

コンソールで下記を実行しアプリケーションを追加

sudo apt-get install exfat-fuse exfat-utils

参考サイト

コマンドラインからVS Codeでファイルやフォルダを開く
https://qiita.com/1natsu172/items/b951aa33451dad36bd7c
ターミナルからVisual Studio Codeを起動する方法【公式の方法】
https://qiita.com/naru0504/items/c2ed8869ffbf7682cf5c
Jetson NanoでRealSense D435iとT265を使ったプログラムを自動起動させる方法
https://cvl-robot.hateblo.jp/entry/2019/08/26/113311
Jetson Nano関係のTIPSまとめ
https://qiita.com/karaage0703/items/b14c249aa33112669ee4
Linux(Ubuntu)にリムーバブルディスク(exFAT)を認識させた
https://qiita.com/KHashimura/items/be39b76a86dbabfae96f
NVIDIA Jetson Nano を使ってみる(起動と設定編)
https://wisteriahill.sakura.ne.jp/CMS/WordPress/2019/07/07/nvidia-jetson-nano-set-up-configration/

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
2