LoginSignup
0
0

Hyper-Vの仮想スイッチとVLANでドはまり

Last updated at Posted at 2023-09-22

はじめに

自宅PCのHyper-V上でネットワークのシミュレータeve-ngを動かしているのですが、VLAN周りでドはまりしたので、そのメモです。

やりたかったこと

自宅PCの構成は↓の通り。

Hyper-V_eve-ng.drawio.png

  • 自宅PCとAT-x210-9GTはTrunk接続して、Intel PROSetの機能でVLAN接続。OS上ではVLAN11とVLAN251が別のネットワークアダプタとして認識。
  • 自宅PC上のHyper-Vでeve-ngが動いている。eve-ngにはVLAN251のネットワークアダプタを割り当て。
  • VLAN11とVLAN251間はRTX1200がルーティング。
  • 自宅PCのホスト側のVLAN11のインタフェイスから、RTX1200を経由してeve-ngに乗り込みたい。

現象

eve-ngからRTX1200への通信

eve-ngからRTX1200に対してpingを打つと通らない。
各ポイントでパケットキャプチャしてみるとARPの応答がvSwitchあたりで消えてます。

                   eve-ng       自宅PC       RTX1200
ARP(Broadcast)        -------------------------->
ARP(Response)               ×<-------------------

RTX1200からeve-ngへの通信

RTX1200からeve-ngに対してpingを打っても通らない。
同じく各ポイントでパケットキャプチャしてみると、pingがvSwitchあたりで消えています。
※ARPは先の確認でARPテーブルに入ってました。

                   eve-ng       自宅PC       RTX1200
ping(Request)                 ×<-------------------

Hyper-VのゲストOS同士の通信

eve-ngと同じvSwitchに接続する別の仮想OSを用意してみてゲストOS間で通信できるか確認してみたところ、問題なくpingが通ります。

物理機器同士の通信

RTX1200と同じVLAN251にノートPCを接続して通信できるか確認してみたところ、問題なくpingが通ります。

試行錯誤

ググる

ググること丸一日wよくわかりませんでした。
だいたいよくあるのは、Hyper-Vの設定でMACスプーフィング機能をONにしなさいということ。
それは当然やってます。
image.png

Hyper-Vの設定を色々調べる

設定をいろいろ変えまくってみたら、結論これでした。
image.png

ゲストOSのネットワークアダプタの設定でVLANIDを指定する必要があったようです。

すでに、Intel PROSetの設定でホストOSレベルでVLANごとのネットワークアダプタが用意されてて、そのアダプタをHyper-Vの仮想スイッチに割り当てているので、あえてHyper-V上でVLANIDを指定する必要性は認識なかったのですが。。

ま、とりあえず解決したからよし。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0