13
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Slack】脱🔰初心者を叶える便利機能10選

Posted at

はじめに

Slackを導入している会社は多いかと思います。
botを開発したりインテグレーション機能を追加したりと、手の込んださまざまな機能を使用している投稿を多く見かけ、すごいなあと感心しています:flushed:

上記は中級・上級者向けですので、本記事では初級(・中級)者向けに覚えておくと便利な機能をご紹介します。

便利機能10選

1. ブックマーク

後で見返したいメッセージを自分専用にまとめておくことができます。
image.png

サイドバーにある"後で"を押下することで、ブックマークした一覧を表示できます。
image.png

以前は無料プランでもブックマークしたメッセージは特定期間を過ぎても表示できたのですが、どこかのタイミングで表示できなくなりました。

2. ピン留め

後で見返したいメッセージをチャンネル内にまとめておくことができます。
ブックマークとの違いは、チャンネルメンバー全員がピン留めメッセージ一覧を閲覧できます。
image.png
image.png

チャンネル上部にある"ピン留めアイテム"を押下することで、ピン留めした一覧を表示できます。
image.png

他の方がピン留めしたメッセージも解除できてしまうので、安易に操作しない方がいいかもしれません。

3. 通知のカスタマイズ

デバイスごとやチャンネルごとに、通知の設定をカスタマイズすることができます。
PCの場合は左下アイコン > "環境設定" > "通知"、モバイル端末の場合は右上アイコン > "通知"から、現在の通知設定を確認します。
※キャプチャはPCの画面
image.png

私は画面共有中に通知がくるのは避けたいので、PCは通知オフにしています。
image.png

チャンネルごとに通知設定を変更するには、該当チャンネルの上部にあるチャンネル名から行います。
image.png
image.png

4. 時間指定送信

リアルタイムではなく後日にメッセージ投稿したい場合、送信日時の予約ができます。
PCの場合は送信ボタン横"V"、モバイル端末の場合は送信ボタン長押しで設定します。
※キャプチャはPCの画面
image.png

スレッド返信は、現在サポート対象外のようです。

5. リマインド送信

受け取ったメッセージを、再度通知として受け取りたいときに設定できます。
ブックマークやピン留めだと忘れてしまう方におすすめです。
image.png

6. 既読→未読

受け取ったメッセージを、未読時のようにバッジをつけたままにしたいときに設定できます。
リマインド送信と同じく、ブックマークやピン留めだと忘れてしまう方におすすめです。
image.png

7. 全員向けメンション

メッセージを見てほしい相手を全員向けにする際、通知の有無をメンションによって使い分けができます。
業後の時間にメンションするときは、@hereが適切かもしれませんね。

メンション 通知される相手
@channel チャンネルのメンバー全員
@here チャンネルのオンラインメンバー

8. チャンネルのグループ分け

参加しているチャンネルをグループ分けし、サイドバーを整理することができます。
チャンネル横"V" > "作成" > "セクションを作成する"から設定します。
image.png

▼ 設定例
名前だけでなく、絵文字もつけられます。
セクションを作成したら、各チャンネル名をドラッグ&ドロップで移動させ配置できます。
image.png

モバイル端末からの設定はできないようです。
また、有料プランのみの機能です。

9. 状況周知

自分の状況を、他の人に知らせることができます。
指定した時間が経過すると、自動的に削除されるよう設定することも可能です。
PCの場合は左下アイコン > "ステータスを更新する"、モバイル端末の場合は右上アイコン > "ステータスを更新する"から、設定します。
※キャプチャはPCの画面
image.png

▼ 設定例
自分の名前の横に設定したアイコンが表示され、カーソルを充てると設定したステータスが表示されます。
image.png

10. メッセージ検索

チャンネルやDMで受信あるいは送信したメッセージを探せます。
※日付は、"today"(今日)や"Monday"(月曜日)などを指定することも可能

コマンド 詳細
in:#チャンネル名 チャンネル内のメッセージ
from:@表示名 特定の相手からのメッセージ
from:me 自分からのメッセージ
to:@表示名 特定の相手宛てのメッセージ
to:me 自分宛てのメッセージ
with:@表示名 特定の相手のメンションが含まれる投稿のスレッドやDMのメッセージ
before:日付 指定した日付以前のメッセージ
after:日付 指定した日付以降のメッセージ
on:日付
during:期間
指定した日付や期間のメッセージ

メッセージだけでなく、ファイルなども検索可能です。

最後に

今回は、Slackの今から使える便利機能をご紹介いたしました。
コミュニティによってルールやマナーがあるかと思うので、適切な使い方ができるといいですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました:blossom:

13
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?