LoginSignup
3

More than 5 years have passed since last update.

SalomeでOpenFOAMのメッシュを用意する方法

Last updated at Posted at 2017-12-05

Salomeとは

オープンソースの数値計算用プリポストGUIで、FEMソルバ「Code-Aster」を内蔵したものはSalome-Mecaと呼ばれている。オートメッシュ、ブロック分割による手切りに対応しており、頑張ればフルヘキサのメッシュも切れる。

Salomeでのメッシュの準備

Salomeの使い方は省くがメッシュ作成時のポイントは以下の点で、これを守ればうまくいく。

  • 面の集合はパッチ面として出力される。

  • ボリュームの集合はCellZoneになる。

  • unv形式で出力する。

メッシュの返還

unvファイルを次のユーティリティで変換する。変換時にはケースディレクトリの構成が必要。

$ ideasUnvToFoam <unvファイル>

boundaryファイルでは定義していた面集合が「type patch」として登録される。

まとめ

6面体ベースのメッシュを作成する場合はSalomeは有用な一つの手段となる。面やセルゾーンも作れるので、オーバーセットメッシュやに層流領域のメッシュ作成に使える。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
3