2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

サービス連携のノーコードツールである Make で LINE WORKS API を実行してみました。

やりたいこと

make_worksapi.drawio.png

MakeでLINE WORKSのメンバー情報を取得してみます。

使用するAPIはこちら
:robot: ユーザーのプロフィール取得 - LINE WORKS API

LINE WORKS APIの実行には「アクセストークン」が必要です。2つの方式がありますが、今回はUser Account認証を用いて取得します。

:book: User Account認証

このUser Account認証は OAuth2.0 に準拠しています。
また、MakeにはOAuth2.0に対応したHTTPモジュールが存在します。

:wrench: Make ドキュメント

今回はこのモジュールを用いてLINE WORKS APIのアクセストークン取得とメンバー情報の取得をやってみます。

やってみた

1. OAuth2.0のための情報作成

まずLINE WORKSのDeveloper Consoleにアクセスし、トークン取得のために必要な情報を作成します。

Developer Console - LINE WORKS

「API > ClientApp > アプリの新規追加」からアプリを作成します。

「アプリ名」と「アプリの説明」には任意のものを入力します。
「Redirect URL」には https://www.integromat.com/oauth/cb/oauth2 を入れて追加します。
「OAuth Scopes」には user.profile.read を指定します。

設定したら「保存」してアプリを作成します。

作成したアプリの情報のうち「Client ID」と「Client Secret」を利用してアクセストークンを発行します。

image.png

2. MakeでOAuth2.0を設定

Makeの画面を開き Senario を作成します。
今回は「HTTP」Moduleを使ってLINE WORKS APIを実行します。

「HTTP > Make an OAuth 2.0 request」を選択します。

image.png

設定の「Create a connection」からOAuth2.0のコネクションを追加します。

それぞれの入力項目に以下を入力します。

  • Authorize URI: https://auth.worksmobile.com/oauth2/v2.0/authorize
  • Token URI: https://auth.worksmobile.com/oauth2/v2.0/token
  • Scope: user.profile.read を追加します。
  • Client ID: Developer Consoleで作成したアプリのClient ID
  • Client Secret: Developer Consoleで作成したアプリのClient Secret

image.png

「Save」をすると、LINE WORKSのログイン画面ポップアップが表示されます。
任意のLINE WORKSアカウントでログインし、認証を完了させます。

image.png

ログインが成功するとMakeに戻り、Connectionの追加は完了です。

3. LINE WORKS APIのリクエストを作成

メンバー情報を取得するAPIのリクエストを作成します。

URLに https://www.worksapis.com/v1.0/users/me を入力します。
このAPIを使うことで、先ほど認証したLINE WORKSアカウントのメンバー情報を取得することができます。

image.png

「OK」を押して設定は完了です。

4. APIを実行してみる

Senario画面の左下の「Run Once」からリクエストを実行してみます。

リクエストが成功すると、このように結果が表示され、「Output > Data」にメンバー情報が取得できていることがわかります。

今回はテスト的に実行しただけですが、モジュールをつなぎ合わせることで、取得したメンバー情報をもとに別のアクションを実行することができます。

image.png

例えば、このように組み合わせることで、そのメンバーの姓・名を抽出することもできます。

このシナリオは「HTTP」→「JSONにパース」→「値を抽出」と組んでいます。

image.png

まとめ

User Account認証がOAuth2.0に準拠しているため、トークン取得からAPI実行まですぐに実装できました。LINE WORKSの多彩なAPIと組み合わせたワークフローをMakeを使ってノーコードで実現できそうです。

こちらはBot APIを使った参考記事です。

そしてこちらは、Makeを使ってStripeやkintoneと連携してみたというおすすめ記事です。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?