アカウント作成する前に
AWSには、異なる2つのユーザタイプがある。
・AWSアカウント作成時に生成されるルートユーザー(アカウント所有者)
・ルートユーザまたはアカウントのIAM管理者によって作成されるIAMユーザー
ルートユーザーとは
AWSアカウントを作成した時に用意したEメールアドレスとパスワードを使用してサインインできるユーザーのこと。アカウント所有者なので、AWS上のサービスほぼ全てを制限なく実行が可能。
IAMとは
IAMユーザーを理解する前に、IAMって?から理解した方がわかりやすい。
IAMとは「Identity and Access Management」の略で、その名のとおりIDとアクセス権を管理する機能
。
IAMを使用すれば、誰がどのサービスにアクセスできるのかを、許可または拒否することができる。
全ての人が全てのサービスやデータに対してアクセス権を持つというのは安全ではないので、必要な人に、必要最低限の権限のみを付与することが推奨されている。
管理機能が必要な理由として、アカウント1つでも使うことはできるが、システムの種類(メインシステム・サブシステムなど)や環境の用途(開発用・本番用など)に応じてアカウントを分けた方が、セキュリティや運用面におけるメリットが高いから。
IAMユーザー/IAMポリシー/IAMロール
IAMユーザー
IAMユーザーとは人に与えられるIDのこと。ユーザー名とパスワードが付与され、AWSアカウントにログインする際に必要となる。
1つのAWSアカウントの中に複数のユーザーを作ることができ、従業員1人ずつ個別のIAMユーザーを作成することが推奨されている。
新しく作ったIAMユーザーには、デフォルトでは何のアクセス許可も与えられていない。後述のIAMポリシーを割り当てることによって、必要なアクセス許可を付与することができる。
IAMポリシー
IAMポリシーとは、「何に対して」「どのような操作を」「できるか(できないか)」の権限を記述したドキュメントで、許可証のようなもの。これをIAMユーザーや後述のIAMロールに割り当てることで、「誰が」その権限を持つのかといったことを決定する。
ポリシーの例
AdministratorAccess:管理者権限で全部許可
ReadOnlyAccess:見るだけ許可
AmazonS3ReadOnlyAccess:S3を見るだけ許可
IAMロール
IAMロールとは、役割のようなもの。前述のポリシー(権限)を束ねることができ、それを代表する概念的な名前を付けることができる。
例えば、コーヒーショップの従業員が1日の中で様々な役割を担当する場合、IAMロールを使って必要なアクセス許可を一時的に付与することができる。
ロール:レジ係 → ポリシー:レジシステムへのアクセス権など
ロール:在庫管理係 → ポリシー:在庫システムへのアクセス権・更新権限など
ロール:オンライン注文係 → ポリシー:オンラインシステムへのアクセス権・更新権限など
IAMロールでは、どの時点でも1つの役割しか担当できないようにし、切り替えて使うことができる。切り替えると以前のロールの権限は取り消され、次の新しいロールの権限が与えられる。
レジ係 → 在庫管理係 → オンライン注文係
このように、IAMロールは権限を一時的に付与する必要がある状況に適しています
ルートアカウントの作成
ルートアカウントやIAMがどんなものか理解したら、公式の手順に沿って、ルートアカウントを作成。
IAMユーザーの作成
IAMでユーザー作成するために、所属するグループの定義から始める。
IAMグループ作成
コンソール画面の上部にある検索フォームからIAMを検索して、IAMの画面へ移動。
左メニュー内の「個のユーザーグループ」から「グループ作成」に進む。
グループ名: 任意のものでOK
アクセス許可ポリシーをアタッチ: (例)検索窓で「AdministratorAccess」を検索しチェック
IAMユーザー作成
上記と同じく、IAMのコンソール画面の左メニュー内の「ユーザー」から「ユーザーを追加」に進む。
下記内容でユーザを作成。
ユーザ名: 任意のものでOK
AWS 認証情報タイプを選択: パスワード - AWSマネジメントコンソールへのアクセス
コンソールのパスワード: カスタムパスワード、任意のパスワードを入力
パスワードリセットが必要: チェックなし
アクセス権限: 先ほど作成したIAMグループにチェック
タグの追加: なし
作成が終わったら作成したIAMユーザーでコンソール画面にログインできるか確認。
この段階で「ルートアカウント」「作成したIAMユーザーアカウント」の2つがある。
基本的にAWS上での作業はrootアカウントは利用せずに、新しく作成したIAMユーザーアカウントを利用して進めていく。
budgets設定
budgets
とはAWS上で使用している各種リソースの使用状況を監視して、設定した金額を超えた場合はアラートを通知してくれるサービス。
budgetsにてサポートされている予約のアラートは、下記の5つのサービスに対して。
●Amazon EC2
●Amazon RDS
●Amazon Redshift
●Amazon ElastiCache
●Amazon Elasticsearch
AWSは無料枠で利用できるクラウドサービスもあるが、基本的には有料のサービスになっている。
そのため意図しない課金が出ないように予算のアラート設定が必須になる。
コンソール画面の検索窓から「budget」と検索して「AWS Budgets」のサービスを開き、「予算を作成」に進む。
下記の内容で作成。
#予算タイプを選択
予算タイプ:コスト予算
#詳細
予算名:任意の名前
予算額を設定(ここは任意のものでOK)
間隔:月別
予算有効日:定期予算
開始月:現在の年月
予算設定方法:固定
予算額:10.00
予算のスコープ:すべてデフォルト設定でOK
#アラートの設定
閾値:任意の%
トリガー:実績
Eメールの受信者:受信するメールアドレス
#アクションのアタッチ
そのまま