LoginSignup
1
2

More than 5 years have passed since last update.

Boostの導入時のエラー回避(VC2013)

Last updated at Posted at 2017-11-02

VisualStudio 2013でBoostを使おうとして下記URLをでインストールしようとしたところ、私の環境では上手く行かなかったので、上手く行った方法をメモ。

https://qiita.com/takuya-ki/items/3555ab17f9cea534e13b
https://boostjp.github.io/howtobuild.html

ダウンロード

こちらから Downloads->windows->boost_1_65_1.7zもしくはboost_1_65_1.zipをダウンロード
http://www.boost.org/users/history/version_1_65_1.html

スクリーンショット 2017-11-02 15.35.16.png

bootstrap.bat

bootstrap.batを実行すれば良いのですが、この部分でエラーが出ました。

C:\WINDOWS\system32>cd C:\Users\XXX\Downloads\boost_1_65_1

C:\Users\XXX\Downloads\boost_1_65_1>bootstrap.bat
Building Boost.Build engine

Failed to build Boost.Build engine.
Please consult bootstrap.log for further diagnostics.

You can try to obtain a prebuilt binary from

   http://sf.net/project/showfiles.php?group_id=7586&package_id=72941

Also, you can file an issue at http://svn.boost.org
Please attach bootstrap.log in that case.

原因はパス関係のようですが、調べてみた所、
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 12.0\Common7\Tools\Shortcuts
にある、開発者コマンド プロンプト for VS2013
というやつでbootstrap.batを実行すると通りました。

cd (解凍したディレクトリ)
bootstrap.bat

fpnxa4was3o3l3di.png

後は下記のURLと同じ方法で通ります。

https://qiita.com/takuya-ki/items/3555ab17f9cea534e13b
続けて下記も実行

b2.exe toolset=msvc-12.0 link=static runtime-link=static,shared --build-dir=build/x86 address-model=32 -j5 install --includedir=C:\boost_1_65_1\include --libdir=C:\boost_1_65_1\lib\x86
b2.exe toolset=msvc-12.0 link=static runtime-link=static,shared --build-dir=build/x64 address-model=64 -j5 install --includedir=C:\boost_1_65_1\include --libdir=C:\boost_1_65_1\lib\x64

Cの直下にboost_1_65_1というディレクトリにBoostが入ります。

使用方法

プロジェクトを開いて(あるいは新たに作成して)、
プロジェクト->(プロジェクト)のプロパティ->構成プロパティ->C/C++->追加のインクルードディレクトリ
に以下を追加

C:\boost_1_65_1\include\boost-1_65_1

プロジェクト->(プロジェクト)のプロパティ->構成プロパティ->リンカー->追加のライブラリディレクトリ
に以下を追加

# 32bit用
C:\boost_1_65_1\lib\x86
# 64bit用
C:\boost_1_65_1\lib\x64

修正

バージョンの記述が間違っておりましたので修正。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2