LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

Docker for WindowsでHello,World!

Last updated at Posted at 2021-10-14

インストールしたまま使わず放置していたDocker…時間ができたので使ってみることにしました。システム開発に詳しくない自分でも短時間でHello,World!できたので、手順をメモ。
やったことは、
Javaの実行環境をインストール
 実行に必要な環境設定がDockerイメージとしてパッケージングされているので、それをダウンロードする
Dockerイメージをカスタマイズ
 今回はHello,World!を記述したHTMLファイルを追加するのみ
Dockerイメージを実行
 localhostにアクセスをしてindex.htmlを表示させる
 
以上です。

事前準備

1)Docker Desktop for Windowsをインストール
https://hub.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows/
2)Windows Terminalをインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-terminal/9n0dx20hk701?activetab=pivot:overviewtab

Javaの実行環境をインストール

3)Tomcatイメージを取得
Terminalで以下のコマンドを打つだけでOK
docker pull tomcat

Dockerイメージをカスタマイズ

4)Dockerイメージの作成:Dockerfileの作成
Dockerfileは、ビルドのときに参照される。ファイルの中身は以下の通り。

FROM tomcat:9.0
RUN mkdir webapps/ROOT
RUN echo Hello,World! >> webapps/ROOT/index.html
CMD ["catalina.sh","run"]

先ほどインストールしたTomcatイメージに、"Hello,World!"を記述したindex.htmlを追加している。

5)Dockerイメージの作成:Dockerfileを用いてビルド
docker build . -t hello:1.0
※Dockerイメージの名前をhelloにしている。バージョンの記述も必須。
これで、Dockerイメージの作成完了です、早い!

Dockerイメージを実行

6)helloを起動
docker run -it --rm -p 8880:8080 hello:1.0
7)以下のURLにアクセスするとブラウザにHello,World!が表示される
http://localhost:8880/index.html
image2.jpeg

今回は手順だけですが、Dockerまわりの用語やコマンドの意味についても別途まとめたいと思います~。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1