0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

python if構文(自分用)

Posted at

1.基本編

if構文はif、elif、elseで構成される。(elif、elseは省略可能)

#  変数aとbを比較し、結果をprint関数で表示する

a = 20
b = 10

if a==b:
    print("aとbは等しいです")
elif a>b:
    print("aはbより大きいです")
else:
    print("bはaより大きいです")

#  出力 ⇒ aはbより大きいです

2.ネストも可能

あまり深くなりすぎるとコードの可読性が下がるので、おすすめしません。
(エクセル表関数やVBAを使いこなしている方がよくやりがちなパターン)

a = 50
b = 10
c = 30

#  aとbを比較し、その後ネストによりaとcを比較する(ネストする場合)
if a > b:
    print("aはbより大きい")
    if a > c:
        print("aは最も大きい")

#  出力 ⇒ aはbより大きい
#  出力 ⇒ aは最も大きい


#  aとbを比較し、その後ネストによりaとcを比較する(ネストしない場合)
if a > b > c:
    print("aは最も大きい")

#  出力 = ""

3.応用編(三項演算子)

直感的にわかりにくい感じるため個人的には好きではないものの、基本編と比較すると記述量が少ないため、必要に応じて活用したいところ。
三項演算子の記述イメージは以下のとおり

変数 = "ifの場合の処理" ifの条件 else "elseの場合の処理" 

#  三項演算子によるif構文
a = 20
b = 10

result= "aはbより大きい" if a > b else "aはbより小さい"
print(result)

#  出力 = aはbより大きい

きっと他にも色んな書き方があるとは思うのが、一旦これぐらいにしておこう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?