この記事は何?
開発生産性Conference 2024 1日目のイベントレポートです。
途中からの参加になったこともあり、イベント全体というよりも私の体験を中心に書きます。
イベント概要
◆日時
2024年6月28日(金)、29日(土)
※本記事は1日目について取り上げます
◆場所
虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都)
◆公式サイト
私が体験したこと
福岡から東京への移動のため、午後からの参加となりました。限られた時間でしたが、充実した体験ができました。
- 聴講したセッション
- 「開発とQAのタッグで実現するこれからの開発生産性向上」
- 「開発組織の生産性を加速させる: 継続的価値提供を実現する文化と仕組み」
- 「開発トップのマネジメント:採用からオンボーディングで始まる一貫した生産性向上戦略」
- 回った協賛企業のブース
- 全ての企業のブースを回ることができました
特筆すべき体験
Qiitaさんのブースでご挨拶できたのがとても嬉しかったです。
このQiita投稿マラソンに参加させてもらっていること、アウトプットの場を提供いただいていることについてお話できました。
運営に関わっている方々に直接お礼を言えたのがとてもよかったです。
データサイエンティストとしての所感
開発生産性に関するカンファレンスでしたが、あらゆるところでAIについて当たり前のように話されていました。
例えば、「生産性×AI」「テスト×AI」「品質×AI」など、AIが開発プロセスの各段階に統合されている現状を目の当たりにしました。
データサイエンティストとして、AIの広い活用とその結果に驚きを感じました。
おわりに
この記事では、開発生産性Conference 2024の1日目についてレポートしました。
明日6/29には2日目があります。
興味を持たれた方は参加してみてください。
それでは。