LoginSignup
2
3
生成AIに関する記事を書こう!
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

動画生成AI「Luma Dream Machine」で「役に立つ」を忘れて「原初の楽しさ」を思い出した

Posted at

はじめに

◆この記事は何?
動画生成AI「Luma Dream Machine」の紹介をして、試してみて感じたことを率直に共有します。

◆対象は?
エンジニア

先に結論

  • 「Luma Dream Machine」は無料で利用できる動画生成サービス
  • 触ってみると、「役に立つ」よりも先に「面白い!」という感情が湧いた
  • 好奇心はすぐに役に立つとは限らないが、長期的には役に立つことがある

Luma Dream Machine

Luma Dream Machineは、無料の動画生成サービスです。

テキストや画像からリアルな動画を生成できます。

SNSでは、アイコン画像を動画にする人たちが現れました。

Luma Dream Machineでプロンプトをうまく扱うためのガイドラインはこちら。

最初に思ったこと

「役に立つ」 よりも「面白い」という感情が先に来ました。

データサイエンティストとして働いているので、プロとして「どうやって価値を生み出すか?」を考えるべきですが、技術の面白さを先に実感しました。

YOLOに技術的な好奇心を抱いて、データサイエンスの世界に踏み込んだことを思い出しました。

技術的な面白さはキャリアのスタート地点になりえます。

好奇心は成長の指標になる

技術を面白がる好奇心は、すぐに役に立たないこともありますが、長期的には成長の指標になります。

例えば、Luma Dream Machineを使いながら、その技術を学ぶことで、徐々に生成AIについての理解が深まり、最終的には自分自身で開発できるようになります。

好奇心そのものはすぐに価値を生み出さないこともありますが、長期的には大きな価値を持つことがあります。技術的な好奇心を忘れずに、新しい技術を積極的に触れていこうと思います。

おわりに

この記事では、Luma Dream Machineを紹介して、私がそれを使用して感じたことを共有しました。

Luma Dream Machineで感じたことを共有いただけると幸いです。

それでは。

参考

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3