27
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【初心者】AWS Application Discovery Service を使ってみる

Posted at

目的

  • AWS Application Discovery Serviceについて仕事上の相談があり、勉強(知ったかぶり)のため、基本動作を確認することにした。

AWS Application Discovery Service とは(自分の理解)

  • オンプレ等、AWSとは別環境で稼働しているサーバ(物理/仮想問わない)のスペック、負荷状況等を収集できるサービス。
  • 収集したデータを元にAWSに移行する場合の必要スペック(インスタンスタイプ等)を設計し、移行計画を立案する。
  • AWS Application Discovery Service で環境調査をして、AWS Server Migration Service (AWSへの移行を行うサービス)等で実際にMigrationを行う。それらの進捗を管理画面(AWS Migration Hub:マネージメントコンソール内で、移行関連サービスを一覧できる画面)で一元管理する、という仕組み。

AWS Application Discovery Service の種類

  • エージェント有タイプとエージェントレスタイプの2種類がある。VMWare環境(=vCenterにアクセス可能な環境)であれば、Connectorを入れて、エージェントレスでvCenter配下のインスタンスのデータ収集が可能。ただし収集できるデータはエージェント有タイプのほうが多い。
  • 収集できるデータについては公式ユーザガイドを参照。

やったこと

以下を実施した(今回はエージェント有タイプのみ検証)。

  • オンプレ環境のインスタンス(WS2016)にAWS Application Discovery Serviceのエージェントをインストール。
  • 管理画面(AWS Migration Hub)やAthenaにて、データ収集状況の確認、収集データの内容確認を行う。

構成図

構成図.png

  • AWS Migration Hub, AWS Application Discovery Serviceが使えるのは2019/7/23現在、Oregonリージョンのみ。

導入手順

  • エージェント用IAMユーザ作成
    • 専用のIAMユーザを作成し、エージェントがデータをアップロードするための権限「AWSApplicationDiscoveryAgentAccess」を付与し、AccessKey/SecretKeyを発行する。このKeyをエージェントのインストール時に使用する。
  • オンプレ上のサーバ(WS2016)へのエージェントのインストール
    • 管理画面からWindows用のエージェントのインストールファイルを入手する。
    • オンプレのサーバ内のコマンドラインでエージェントをインストールする。
msiexec.exe /i AWSDiscoveryAgentInstaller.msi REGION="us-west-2" KEY_ID="<aws key id>" KEY_SECRET="<aws key secret>" /q
- 筆者の環境では、インストール時に「Visual C++ 2015 Redistributable for x86」が必要とのエラーが出たため、これを事前にインストール。
- 最初、マニュアルを見ずにインストーラをダブルクリックしてインストールしてしまった。それだとkeyの情報が入らないため、一度アンインストールしてやり直し。
  • 動作確認
    • インストールが成功すると、エージェントからAWSのApplication Discovery Service のエンドポイントに対して定期的にデータ送信が行われるようになる。
    • ステータスは以下の管理画面(Migration Hub - Discover - Data Collectors - Agents)で閲覧可能。エージェントの状態が表示される。

apd10a.png

収集データ確認手順

  • (1)Migration Hub 画面での確認
    • 管理画面(Discover - Servers) から、収集したサーバ情報の概要(OS、CPU数、MEM、NIC数、IPアドレス等)の表示が可能。

apd11a.png

  • (2)csv Exportでの確認
    • 上記の画面(Discover - Servers) で「Export server details」を実行すると、指定時刻から最大72時間分のデータをcsv出力することが可能。
      apd12a.png
    • 「destinationProcessConnection」、「networkInterface」、「osInfo」、「Process」、「sourceProcessConnection」の5種類のcsvデータが出力される。以下は「process」の出力例。

apd13.png

  • (3)Athena での確認
    • 管理画面(Migration Hub - Discover - Data Collectors - Agents)で、「Data Exploration in Amazon Athena」のスイッチをONにすると、自動的にKinesis Data Firehoseの設定が行われ、情報がS3に保存される。
      apd15.png
    • 以下のようにKinesis Data Firehoseの入出力が自動設定される。
      apd14.png
    • 以下はAthenaでのデータ検索例。
      apd16.png

所感

  • 「Application Discovery Service」 というサービス名だが、動作プロセス等は取得できるものの、インストールされているアプリケーション(Officeとか)が取れるわけではないので、インベントリ的な使い方ではなさそう。
  • オンプレのvCenterにアクセスできる権限が得られるのであれば、サーバ情報が一気にまとめて取得できるので、移行対象サーバリストを作るのに便利かなと感じた。
  • 移行関連のサービスがいろいろ出ているため、他のものも検証してみたい。
27
4
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?