1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

M5Stackを接続出来ない場合の対処法

Last updated at Posted at 2023-01-10

M5StackをPCに接続する際の注意点

Windows11がM5Stack FIRE(v2.6)を認識せず、スケッチ(プログラム)を書き込めなかった際に試したことなどを記載しておきます。

USBドライバーのダウンロード

開発環境のセットアップ手順には下のように書かれていますが、私の環境ではCP2104のドライバーで書き込み出来ました。
公式サイトによると両方ダウンロードしてもいいようなので、接続出来なかったらとりあえずもう片方のダウンロードを試してみるといいと思います。

現行バージョン(ver.2.6)の M5Stack Basic Core / Fire / Core2 をご利用の場合は、CH9102 のドライバーをご利用ください。
上記以外の M5Stack Basic Core / Fire / Gray / Core2 をご利用の場合は、CP2104 のドライバーをご利用ください。

ボードマネージャのダウンロード

最新のボードマネージャ(2.0.6)をダウンロードしようとしたところ、ダウンロードに失敗したので1つ古いバージョン(2.0.5-1.0)をダウンロードしました。(こちらはダウンロードに成功しました)
それでも動いたので、最新版のダウンロードに失敗してもとりあえず古いものをダウンロードしておくのがいいと思います。
なお、後日アップデートしたところ正常にダウンロード出来ました。
(追記)こちらによると、2023/1/9前後で修正がなされたようです。情報共有してくださった方、ありがとうございます!

Arduino IDEのバージョン

書き込み出来た際のArduino IDEのバージョンは2.0.3でした。
他の要因もあるため何とも言えませんが、1.8の方はとりあえずアップデートしてみるのもいいと思います。

USBハブの種類

これが一番大きい要因だと思います。(といっても原因がよくわかりませんが、、)
私のPCにはUSB Aのポートがないためハブを使っているのですが、そのハブを変えたところ書き込みが上手くいきました。
成功した際に使ったのはAnker PowerExpand 3-in-1で、失敗した際に使っていたのはエレコム USBケーブルです。
成功したのはUSB3.0のハブで、失敗したのはUSB3.1のケーブルです。なにか関係あるのでしょうか、、ご存じの方は教えていただけると幸いです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?