LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

[基本情報技術者]キューとスタックについて

Posted at

はじめに

本記事では、本日学習したキューとスタックについて記述します。

キュー

キューは格納した順序でデータを取り出すことができるデータ構造です。

最初に格納したデータ最初に取り出す、FIFO(First-In First-Out)
先入先出の特徴があります。

キューにデータを格納することをエンキュー
キューからデータを取り出すことをデキューといいます。

スタック

スタックとは、格納した順序とは逆の順序でデータを取り出すことができるデータ構造です。

最後に格納したデータ最初に取り出すLIFO(Last-In First-Out)
後入先出の特徴があります。

スタックにデータを格納することをプッシュ
スタックからデータを取り出すことをポップと言います。

例.スタック操作について

PUSH x : 整数値xをプッシュする
POP : スタックからデータをポップする

空のスタックに対して、次の順序で行った。
PUSH1 → PUSH7 → PUSH9 → POP →  PUSH3 → PUSH4 → POP → POP

答えは、
7
1

以上です。

終わりに

非常に簡単なところでしたが、
本日から基本情報技術者の勉強を開始しました。
(1時間前ぐらいですがw)

試験日を11月21日に予定しましたので、明日からまた頑張ります。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0