はじめに
本記事は、Linuxについてまとめたものです。
学習次第で、追加投稿していくかと思います。
Linuxについて
Linuxコマンド
とは
・PCへ操作を命令する為のコマンド。
・ターミナルでの入力でPCに多くの命令を行う。
Linux
とは
・「Mac OS」「Windows XP」「Windows 10」などと同じOS。
*OSとは、コンピューターの全てのハードウェアを管理しているソフトウェアのこと。
Linuxコマンド一覧
コマンド | 内容 |
---|---|
pwd | カレントディレクトリのパスを表示するコマンド |
cd | ディレクトリを移動する時のコマンド |
ls | ディレクトリやファイルの一覧を表示するコマンド |
cp | ディレクトリやファイルのコピーをする時のコマンド |
rm | ディレクトリやファイルを削除する時のコマンド |
vi | エディタの起動やファイルの作成をする時のコマンド |
rpm | パッケージのインストールをする時のコマンド |
make | ソースファイルをコンパイル(翻訳)する時のコマンド |
mv | ファイルを移動する時のコマンド |
clear | 操作している行を一番上に表示にするコマンド |
mkdir | そのままディレクトリを作成する時のコマンド |
touch | 何も入っていないファイルを新規作成するコマンド |
rmdir | ディレクトリを削除するコマンド |
find | ファイルやディレクトリを検索するコマンド |
cat | ファイルの閲覧をする時のコマンド |
diff | 2つのファイルを比較し、異なる箇所を出力するコマンド |
grep | ファイルの文字列に対して正規表現を使って検索し、表示するコマンド |
chmod | ファイルの権限を設定する時のコマンド |
chown | ディレクトリやファイルの所有者を変更するコマンド |
history | コマンド入力の履歴を表示するコマンド |
ln | ファイルのリンクを作成する時のコマンド |
man | コマンドラインで使用するコマンドのマニュアルを参照するコマンド |
apropos | キーワードを指定し、それに関連するコマンドを検索する時のコマンド |
less | ファイルを1画面ずつ表示する時のコマンド |
more | ファイルを1画面ずつ表示する時のコマンド |
*「less」は「more」の上位互換と言われています。
終わりに
今回、学習を進める中で、
いろんなコマンドを知りたくなり、本記事を投稿いたしました。
今後、使えるコマンド、そこまで必要のないコマンドを見極め、
効率&コスパの良いエンジニアになれるよう工夫してまいります!!